【REALFORCEソフトウェア】APCとインジケーターを変更するソフト

2021年12月6日ソフト

REALFORCEソフトウェアのアイコン

この記事では、REALFORCEのキーボードを購入したら利用できる「REALFORCEソフトウェア」について書きます。

REALFORCEソフトウェアのスクリーンショット

APC(アクチュエーションポイントチェンジャー)を調節したり、インジケーターLED色の変更、特定のキーを無効にするキーロック機能を設定できるREALFORCE専用ソフトです。

静電容量無接点方式で、圧倒的に気持ちいい打撃感を生み出している高級キーボードのREALFORCE製品を購入した方限定で、利用できるソフトです。

購入時の製品に書かれているシリアルナンバーを入力することで、無料ダウンロードできます。

APCとは、キーをどのくらいまで押し込んだら反応するか調節できる機能です。本ソフトで、1.5mm、2.2mm、3mmの3段階の中から選択できます。軽いキー入力で反応させたい方は、1.5mmにすることで、浅い押し込みでタイピングできます。

一括設定、個別設定に対応しています。力が入りにくい小指周りのキーは1.5mm、押しやすい中央あたりのキーは、誤タイピングを防ぐために3mmにする…といったようにキーごとで個別設定できます。

インジケーターLEDの色は、赤、緑、青、紫、黄、水色、白、オフの8種類から選択できます。

REALFORCE以外の製品(キーボード)は登録できないので注意です。Windows版とMac版がリリースされています。

個人的に、インジケーター色を変更できる機能が嬉しいです。青色こそ最高です。「REALFORCEの高級キーボード?なんじゃそりゃ?」という方は、以下の感想記事を参考にしてみてください。

静電容量無接点方式スイッチが、本当に癖になるキーボードです。2021年11月1日に発売した第三世代のR3シリーズは、3万程度するかなり高い買い物ですが、それだけ価値がある製品です。

リリース元:REALFORCE
記事執筆時のバージョン:2.1.10(Windows版)

ダウンロード方法

以下のサイトから、ダウンロードできます。

「Download(ダウンロード)」をクリックします。

REALFORCE公式サイト Support

WindowsかMacかを選びます。僕はWindowsなので、左の「Windowsをご利用の方(キーボード・マウス)」をクリックします。

Download Windowsをご利用の方(キーボード・マウス)

「Windows版 REALFORCEソフトウェア ダウンロードページ」をクリックします。

Windows版 REALFORCE ソフトウェア ダウンロードページ

購入した型番、シリアルナンバーを入力します。入力できたら「同意する」にチェック→確認をクリックします。

REALFORCE ソフトウェアインストーラダウンロード

型番とシリアルナンバーは、キーボードの後ろで確認できます。

キーボード背面にあるシリアルナンバー

しょーもない話なんですが、1kgもあって重たいので、ひっくり返すの大変でした。

壊さないように、慎重にひっくり返しましょう。スマホで写真撮って、画像を見ながら入力するのがおすすめです。

入力した内容を確認して「送信する」をクリックします。

確認画面 以下の内容で間違いがなければ、「送信する」ボタンを押してください。

ソフトをダウンロードできる画面が表示されるので、「Windows版 REALFORCEソフトウェアインストーラ(exe)」をクリックします。

REALFORCE ソフトウェアのダウンロード

ダウンロードが始まります。

REALFORCEソフトウェアのセットアップファイル

インストール方法

ダウンロードしただけだと、使えません。インストールする必要があります。ダウンロードしたセットアップファイルを起動します。

言語が「日本語」になっているのを確認して、「次へ」をクリックします。

セットアップ ようこそ

利用規約を確認して、「同意します」を選択します。「インストール」をクリックします。

使用許諾契約書

ソフトウェアのインストールが開始されます。

ソフトウェアのインストール

インストールが終わったら、「完了」をクリックします。

インストール完了

使い方

デスクトップにショートカットアイコンが追加されているので、起動します。

REALFORCE Softwareのショートカットアイコン

頻繁に起動することはないと思うので、邪魔だったらショートカットアイコンは削除していいかもしれません。削除した場合、スタートメニューのアプリ一覧から「Topre REALFORCE Software」を探して起動してみましょう。

起動したら、でかでかと自分が接続しているキーボード(またはマウス)が表示されます。画面越しで見てもかっこいいです。

メイン画面 接続しているキーボードが表示される

APCを調節する

画面左上の「APC」から、APC調節ができます。

「どのくらい押したら、キー入力が反応するか?」ということです。

しっかり押したい人は3mm、軽めがいい人は1.5mmがおすすめです。

一括設定

APCの右側にある下矢印ボタンをクリック→一括設定を選択します。変更したいAPCを押します。

青が1.5mm、緑が2.2.m、赤が3.0mmです。

APC一括設定

設定を変更したら、キーボード右上のLEDがそれぞれの色に合わせて光ります。

APCによってインジケーターの色が変化する
APC
一括設定(1.5mm)
一括設定(2.2mm)
一括設定(3.0mm)
個別設定

個別設定

キーごとで別々のAPCを設定できます。よりこだわりたい方は、個別に設定してみましょう。一括設定は、キーボードのFn+でも設定できますが、個別設定は本ソフトからしか設定できません。

APCの右側にある下矢印ボタンをクリックして、「個別設定」を選択します。

APC個別設定

変更したいAPCをクリックして、そのあとにキーをマウスで選択します。最初に一括設定で、すべてのキーを2.2mmにしてから、徐々に個別設定で変更するといいかもしれません。

僕は、以下のように設定しています。誤入力しそうな場所は深めの3mmにして、小指などの弱い押し込みで反応させたい場所は1.5mmにしています。

個別に設定したAPCのスクリーンショット

設定を変更したら、画面右上に表示される下矢印とキーボード保存アイコンをクリックして、設定を適用します。

キーボードへ現在の設定を保存しますか?

Key Lock(キーロック)

特定のキーを無効化する機能です。無効にするには「Lock 有効」をオンにします。

無効にしたいキーをクリックで選びます。

デフォルトでは、WindowsE/J(半角/全角)が選ばれてました。Insertなど完全に使わないというキーは、ここで無効に設定しておくと便利かもしれません。

Key Lock(キーロック) 特定のキーの無効化機能

残念なのが、キーの割り当て変更ではなく、無効という点です。

ただの無効なので、キー割り当てを変更できるフリーソフト「Change Key」や、キーに自分で組んだ動作を実行させる「AutoHotkey」と比べると、劣るかなと思いました。

僕は、Insertキー使っていないんですが、本ソフトでは無効にしていません。代わりに別のソフトを使って、CtrlInsertでPCのスリープ機能を割り当てています。

2021年12月5日追記

R3からは、キーを別のキーに割り当てる「キーマップ入替」機能が搭載されました。自由に変更できるようです。羨ましいです。

参考:REALFORCE ソフトウェア 操作ガイド | REALFORCE | 日本製プレミアムキーボードの最高峰

設定を変更したら、画面右上に下矢印とキーボード保存マークが表示されるのでクリックします。

設定の保存マークをクリック

確認画面が表示されるので、「はい」をクリックします。

キーボードへ現在の設定を保存しますか?

「×」で閉じても、変更を維持してくれます。

インジケーターLEDの変更

設定をクリックして「インジケーターLED設定」をクリックします。

設定 インジケーターLED設定

変更したい色と、輝度を調整します。

インジケーターLED設定

色の変更に関しては、キーボードのFnInsertでも変更できます。輝度は、本ソフトでしか変更できません。

すべての色の比較画像を貼っておきます。

REALFORCEキーボードの全てのインジケーターLED色の比較画像

元も子もないことを言うと、そこまで目立つ部分ではないので、何色でもいいかなと思います。

輝度の比較画像を貼っておきます。左が最低輝度で、右が最高輝度です。

REALFORCEキーボードの輝度の比較画像

正直そこまで違いはありませんでした。肉眼で意識して、「言われてみれば違うかな?」レベルです。写真だと、ほぼ違いが分かりませんでした。

感想

以上、高級キーボードをさらにカスタマイズできるソフト「REALFORCEソフトウェア」についてでした。

REALFORCE製品を買ったら、一緒に入手しておくといいかなぁと思います。といっても、なくてもキーボードは問題なく利用できるので、PCの容量に余裕がある方だけでいいような気もします。

2021年12月6日ソフト