【Vivaldi】テーマストアからダウンロード・アップロードする方法

この記事では、「Vivaldi(ヴィヴァルディ)」ブラウザのテーマストアから、気に入ったテーマをダウンロードして適用する方法、及び自作したテーマをアップロードする方法を書きます。
「Vivaldi5.0(2021年12月2日公開」で、テーマのインポート・エクスポート機能が実装されました。同時に、「Vivaldiテーマストア」も登場しました。
好きなテーマを、無料でダウンロードして適用できます。会員登録やダウンロード制限はありません。Vivaldiブラウザを使っている点だけが条件です。
テーマをストアにアップロードする場合は、Vivaldiアカウントが必要です。僕もいくつか公開しています。
一度ダウンロードしたテーマは、削除しない限り、ずっと利用できます。同時にいくつも保持することができるので、気分に応じて、着せ替えられます。
Chromeのテーマストアみたいな感じです。今までは、自作以外の方法がありませんでした。テーマストアの登場により、より簡単に・自由自在に、テーマをカスタマイズ・共有できます。
2023年04月18日に公開されたバージョン6.0から、各ボタンも好きなアイコンに変更できるようになりました。テーマストアにも、「Win95」や「Surf」など、個性的なカスタムアイコンが適用されたテーマが登場しました。
自分でテーマを自作する方法、テーマを変更する方法については、下記記事を参考にしてみてください。
テーマストアから入手する方法
以下のリンクから、Vivaldiテーマストアにアクセスできます。
色々なテーマが表示されるので、好きなテーマをクリックします。クリックすると、詳細情報を確認できます。

テーマの適用
試しに、僕が公開したテーマ「Waterfalls in Japan(大魚切りの滝)」をインストールしてみます。プレビュー画像下の緑色ボタンをクリックします。

テーマのダウンロードが始まります。完了すると、テーマプレビューダイアログが表示されるので「インストール」をクリックします。

プレビューは60秒間用意されています。サクッと外観を確認して、気に食わなかったら、「キャンセル」をクリックすると適用されません。「インストール」をクリックすると、テーマが適用されます。

設定→「テーマ」からダウンロードしたテーマを確認できます。

エディターで、自分好みに手を加えることが可能です。「背景画像はいい感じだけど、色が微妙だから、自分好みに調整したいなぁ」という場合に、活用してみましょう。

テーマストアの絞り込み
それぞれのトピックには、「View all 〇〇 themes」というボタンがあります。「Featured(おすすめ)」、「Popular(人気)」、「Latest(最新)」、「Dark(ダーク)」があります。

テーマストアの下部には、カテゴリー欄があります。

以下のようになっています。
テーマストアのカテゴリー | |
---|---|
Abstract | 抽象画 |
Animals | 動物 |
Anime & Manga | アニメ・マンガ |
Art | アート |
Cute | かわいい |
Dark | 暗い |
Fun & Memes | ファン&ミーム |
Games | ゲーム |
Minimalist | ミニマリスト |
Miscellaneous | 雑多なもの |
Music | 音楽 |
Nature | 自然 |
Patterns | パターン |
People | 人 |
Space | 宇宙 |
Sports | スポーツ |
Technology | 技術 |
Vivaldi official | Vivaldi公式 |
例えば、カテゴリーで、「Vivaldi official」にすると、Vivaldi公式が作成したテーマに絞り込めます。

色で、「Dark」にすると、ダーク系のテーマに絞り込めます。

カスタムアイコンで絞り込み
「バージョン6.0(2023年04月18日公開)」から、各ボタンも好きなアイコンに変更できるようになりました。テーマストアにもカスタムアイコンが適用されたテーマが登場しています。
以下のリンクから、カスタムアイコンが設定されているテーマに絞り込めます。
上記リンクからではなく、自分で絞り込むことも可能です。「View all featured themes」や「View all popular themes」などをクリックすると、左側サイドバーに絞り込めるオプション画面が表示されます。この中にある「Custom icons」にチェックすることで、絞り込めます。

試しに「Microsoft Windows 95」風のテーマ「Win95」をインストールしてみます。詳細ページにアクセスすると、「Icons」部分に適用されているアイコンが一覧表示されます。Vivaldi公式が作成しただけあって、かなり本格的です。

インストールしたら、テーマ設定から適用します。

「Microsoft Windows 95」風になります。古いデザインが好きな方にいいかもしれません。

作成者で絞り込み
「この人の作品、他にも見てみたい!」って時は、作者で絞り込みます。テーマをクリックして、説明文の「Made by」の横の名前をクリックします。下記画像なら、「ナポリタン寿司」という部分です。

その人の作品に絞り込めます。

テーマをアップロードする方法
テーマストアにアップロードするには、以下の2つが必要になります。
- 無料で作成できるVivaldiアカウント
- アップロードしたいテーマ
アカウントを作成していないという方は、以下の記事を参考にしてみてください。ストアへのアップロードだけでなく、ブックマーク、履歴、パスワード、メモなどをスマホと同期できます。
アカウントを作成したら、アップロードしたいテーマを「ZIPファイル」として出力します。設定→「テーマ」で書き出したいテーマを選択して「テーマを書き出す」をクリックします。

「ZIPファイル」でテーマが出力されます。

「テーマストア」にアクセスして、右上の「Upload」をクリックします。

「ログインしてね~」と表示されるので、「log in」をクリックしてログインします。

必要な情報を書き込んで、「Create theme」をクリックします。

テーマの名前と説明
テーマの名前と説明は、できれば日本語ではなく、英語がいいかなと思います。別に日本語でも問題があるわけではないですが、世界的に見たら英語が有名なので、より多くの人に見てもらえるかなと思います。
今の時代は、「Google翻訳」や「DeepL翻訳」を使えば、かなり良い精度で日本語→英語にしてくれます。余談ですが、「DeepL翻訳」は、ウェブパネルに登録しておくと便利です。
テーマファイル
「ZIPファイル」として書き出したテーマを選択します。
テーマの背景画像は、2MB以下がいいかなと思います。僕の環境だと、それ以上の画像ファイルをアップロードした時、「414 Request Entity Too Large(414 リクエストエンティティが大きすぎる)」エラーが表示されました。

エラーが表示された場合は、背景画像をリサイズ(縮小)した上で、もう一度アップロードします。リサイズは、圧縮後のファイル容量をリアルタイムで確認できる「画像リサイズツール」などを利用するといいかもしれません。
背景画像の著作権について
いつの間にか、「Image source(画像のソース)」と「Image rights(肖像権について)」が追加されていました。初期の頃はありませんでした。
自分が撮影した画像でない場合、その画像のソース(URL)を入力します。自分で撮影した画像の場合は、入力する必要はありません。「Image rights」は、「あなたは著作権を侵害していませんか?著作権者から許可をもらっていますか?」という確認です。
カテゴリーと色
カテゴリーは、以下の17種類が用意されています。この中から、最低で1つ、最高で3つまでを選択します。色は4種類まで選択できます。色を設定できる箇所が4つあるからでしょうね。
カテゴリー | 翻訳 |
---|---|
Abstract | 概要 |
Animals | 動物 |
Anime & Manga | アニメ・マンガ |
Art | アート |
Cute | かわいい |
Dark | 暗い |
Fun & Memes | ファン&ミーム |
Games | ゲーム |
Minimalist | ミニマリスト |
Miscellaneous | 雑多なもの |
Music | 音楽 |
Nature | 自然 |
Patterns | パターン |
People | 人 |
Space | 宇宙 |
Sports | スポーツ |
Technology | テクノロジー |
テーマの承認
アップロードしたテーマは瞬時に反映されるわけでなく、「Vivaldi」の承認をもらう必要があります。
承認され次第、「テーマ名+theme has been approved(テーマが承認されました)」というタイトルで、メールに送られてきます。気長に待ちましょう。

大体、数日程度かかります。結果に対して、何か返信する必要はありません。メールの件名にある「no-reply」の通り、返信は不要です。
エラーがでる場合
アップロード時に、以下のようなエラーが表示されて、アップロードできない時があります。
An error was encountered processing this theme
The id 〇〇〇〇 found in the settings.json file has already been used in another theme. Remove the value and a new one will be generated for you.
(翻訳)このテーマを処理する際にエラーが発生しました
settings.json ファイルにある id 〇〇〇〇は、すでに別のテーマで使用されています。その値を削除すると、新しい値が生成されます。
Vivaldiテーマストアにアップロードした時に表示されるエラー内容

ストア上に、同じテーマIDが存在していることが原因です。テーマには、固有のIDが割り当てられています。IDが一緒だと、背景画像や色が違っても、同じテーマと判断されます。
新規にIDを発行すれば解決します。詳しくは、Vivaldiフォーラムに投稿したので、参考にしてみてください。
感想
以上、「Vivaldi(ヴィヴァルディ)」ストアから、テーマをダウンロードする方法、アップロードする方法でした。
どんどん便利になっていって最高です。