【Vivaldi】アカウントの作成方法。同期やフォーラム機能が使えるようになる!

この記事では、ウェブブラウザ Vivaldiのアカウントを作成する方法について書きます。
アカウントを作成することで、同期の利用やメールアドレスを取得できます。Vivaldiを利用しているなら、ぜひとも利用したいサービスです。

Vivaldiアカウントとは、デバイス間でブックマークや履歴などの同期、フォーラム投稿などが利用できるようになるアカウントです。色んなことができる上に、無料で作成できます。
作成することで、大きく5つの機能が利用できるようになります。
アカウントを作成することで使えるようになる4つの機能 | |
---|---|
同期 | ブックマーク、設定、履歴などをスマホ(タブレット)と同期できる |
Vivaldiフォーラム | Vivaldiの開発に関するチャット、新機能リクエストへの投票、質問を送れるようになる |
ブログ | ブログ(ドメイン名:vivaldi.net)を作成し、インターネット上に無料で記事を公開できるようになる |
ウェブメール | 無料のウェブメールが利用できる(ユーザー名@vivaldi.net) |
テーマストアにアップロード | Vivaldiテーマストアに、自分が作成したテーマをアップロードできる |
PCとスマホの同期機能が一番便利です。ブックマーク、履歴、自動入力しているパスワード全てを同期できます。
利用できる機能
Vivaldiアカウントを作成することで、利用できるようになる機能について書きます。
アカウントの作成方法を知りたい方は、こちらに飛んでください。
同期
ブックマークや、履歴、保存しているパスワードなどのデータをパソコンとスマホ(タブレットも可)と同期できます。
個人的に一番便利な機能です。
例えば、PCで「A」というサイトをブックマークした時に、スマホでも「A」がブックマークに表示されます。インターネットを駆使した”連動”機能です。
お互いが連動しているので、どちらかで見たサイトの履歴もすぐに別端末で確認できるし、パスワードも自動で保存されます。

同期について詳しく知りたい場合は、以下の記事を参考にしてみてください。
参考:【Vivaldi】ブックマークやパスワードをスマートフォンと同期する方法
Vivaldiフォーラム
Vivaldiフォーラムで分からない機能の質問、新機能リクエストへの投票、同じ仲間同士で議論、雑談できます。
アカウントを持っていなくても、内容は閲覧できます。アカウントを作成することで、実際にコメントを書き込めるようになります。

日本語公式フォーラムもあります。英語のコミュニティよりも活発度は低いですが、日々新しいトピックがたてられています。

日本語フォーラムにいる日本人の方々は、「レジェンド級Vivaldiバリバリ熟知している方たち」なので、ほぼ確実に分からないことを解決してくださると思います。
「こういった場で質問するのは、恥ずかしい」とか「こんな初歩的な内容質問していいのかな?」と思ってる方、安心してください。Vivaldiユーザーの方達は、皆さまお優しい方ばかりです。
僕も定期的に確認しているので、何かあれば頼ってくださればなと思います。
ブログ
あまり詳しく調べてないんですが、「ユーザー名.vivaldi.net」というドメインで、自分のブログを作成することができるそうです。
世界にVivaldiの情報を届けたい時に便利そうです。恐らくこちらに投稿されるようになるのかな…?

ウェブメール
「ユーザー名@vivaldi.net」のメールアドレスを無料で利用できます。
今の時代、「Gmail」や「Yahoo!メール」などのウェブメールが当たり前になってきていますが、その一つとしてVivaldiメールも使えるよということです。

参考:Vivaldiウェブメールの使い方。メールアプリに登録する方法 | ナポリタン寿司のPC日記
昔はキャリアメール(docomoやSoftbank)じゃないと登録できないサービスも多かったですが、今だとウェブメールでも登録できるようになってきてますよね。
ということで、脱・キャリアメールとしてでも活用できそうです。格安プランのahamoだとキャリアメール使えないですもんね。
最近「脱・Google」みたいな流れがちらほらありますが、その一環としてVivaldiメールを利用するのもありです。
検索エンジンではプライバシーに配慮した「DuckDuckGo」がすごい人気ですよね。
テーマストアへのアップロード
Vivaldi5.0で登場したテーマストアへ自作したテーマをアップロードする時も必要です。
参考:【Vivaldi】テーマストアからテーマをダウンロードして適用する方法 | ナポリタン寿司のPC日記
ログインすると、自分がアップロードしたテーマを一覧で確認できるようになります。

ログインしていない場合は、「Please login to upload your theme.」と表示されアップロードできません。
他の方のテーマのダウンロードは、誰でもできます。

無料でアカウントを作成するだけで、上記5つの恩恵を得られます。ぜひとも登録をおすすめします。
同期機能のためだけに作成する価値はあるくらい、同期が便利です。
作成方法
スマホからでも作成できるらしいのですが、今回はパソコンで作成します。
以下のサイトからVivaldiアカウントを作成できます。
セキュリティ上の理由で、ウェブメールとブログを利用する場合は、電話番号認証が必要です。もし電話番号を持っていない場合、メールとブログは利用できないので注意してください。
同期とフォーラムは電話番号認証なしでも利用できます。
必要事項を入力していきます。

ユーザー名
ユーザー名は、3文字~30文字以内でなおかつアルファベット(a~z)と数字(0~9)のみが利用できます。
既に同じ名前の人がいる場合は、利用できないので別の名前を試してみましょう。

(naporitansushiが僕以外にもいるだと…!?)
パスワード
パスワードは、12文字以上じゃないと登録できません。
12文字って結構長いですね。ポジティブに考えると、それだけセキュリティを意識しているということですね。Vivaldi万歳。
予備のメールアドレス
Vivaldiアカウントを作成すると、メールアドレス(ユーザー名@vivaldi.net)が配布されます。
そのログインパスワードを忘れた時に、予備のメールアドレスを使います。適当なものでなく、自分がアクセスできるメールアドレスにしましょう。
次の答えは何でしょう?:〇+〇
セキュリティの質問です。
怪しいものではないので、素直に表示された数字の答えを書きます。
全ての項目を入力できたら、利用規約を確認して「利用規約と個人情報保護方針を読み、同意しました」にチェックを入れます。お知らせが不要な場合は、「Vivaldiニュースレターの受信を希望します」のチェックを外しましょう。

登録をクリックします。
パスワードを保存するかのポップアップが表示されるので、好きな方をクリックします。
Vivaldiアカウントのパスワードは12文字以上と長いので、忘れてもいいように保存したほうがいいのかなと思います。

とある友達が「自動入力や保存は、セキュリティ甘くなるからしない」って言ってたんですが、どうなんですかね。
素人には「保存してくれんの?便利じゃん」くらいにしか思わないです。まぁ自分で記憶しておくに越したことはないですが。
先ほど入力した予備のメールアドレスに6桁の認証コードが送られるので、入力して「送信」をクリックします。

認証できたら、ログイン画面が表示されます。
ユーザー名とパスワードを入力して「Log in」をクリックします。先ほどパスワードを保存するをクリックしていた場合は自動入力されてるはずです。

これにて、アカウント作成は終了です。この段階で「同期」と「フォーラム投稿」機能が使えるようになります。
電話番号認証
今回はさらに一歩踏み込んでみます。電話番号認証をして、ブログとウェブメールを使えるようにしてみます。
Vivaldiアカウントにログインすると、電話番号を入力する場所があります。国を「日本」にして、電話番号を入力します。

入力した電話番号のSMSにコードが届きます。

届いたコードを入力して「送信」をクリックします。

画像のように、電話番号が登録されたら認証完了です。お疲れ様です。

プロファイル画像を変更する方法
Vivaldiアカウント プロファイル にアクセスします。
ログインできたら、ユーザー名横のアイコンをクリックします。プロフィール画像の変更画面が表示されるので好きな画像を「ファイルを選択」からアップロードします。

変更できたら、更新をクリックしてVivaldiを再起動します。プロファイル画像が変更されます。

参考:【Vivaldi】プロファイル(ユーザー1)画像と名前を変更する方法。非表示方法も。
アカウントのパスワードを変更する方法
Vivaldiコミュニティにアクセスします。
画面右上のユーザー名をクリックして、「Profile」をクリックします。

ログイン画面が表示されるので、下にある「Forgot Username or Password ?」のPasswordをクリックします。

ユーザー名を入力する画面が表示されるので、ユーザー名を入力して送信をクリックします。

Vivaldiアカウントを登録した際に設定した予備のメールアドレスに、パスワードのリセットメールが送られてきます。
「パスワードのリセット」をクリックして、パスワードを変更します。

アカウントを削除する方法
Vivaldiコミュニティにアクセスします。
画面右上のユーザー名をクリックして、「Profile」をクリックします。

ログイン画面が表示されるので、ユーザー名とパスワードを入力して、「Log in」をクリックします。

ページ下部の「アカウントの削除」をクリックします。

確認画面が表示されるので、「はい、アカウントを削除します」をクリックします。

予備のメールアドレスに最終確認のURLが届きます。
URLをクリックして、パスワードを再度入力することで、アカウントを削除できます。
参考URL:アカウントの削除 | Vivaldi Browser Help
感想
以上、Vivaldiアカウントを作成する方法についてでした。
同期機能を使えるだけでもVivaldiアカウント作成した価値がありました。
今まで、パソコンでサイトをブックマークしたら、そのあとスマホでも検索してブックマークに登録して…っていう超二度手間作業してました。
同期できるようになって、同じ作業を2回やるという手間がなくなりました。ちょー効率的です。
これからも”より便利に”を追い求めて、ハイエナのごとく嗅ぎまわりたいと思います。