当サイトは、アフィリエイト・アドセンス広告を掲載しています。広告があるサイトなんだと知っていただければ幸いです。

消費者庁が、2023年10月1日から施行予定である景品表示法の規制対象(通称:ステマ規制)にならないよう、配慮して記事を作成しています。もし問題のある表現がありましたら、問い合わせよりご連絡いただければ幸いです。

参考:令和5年10月1日からステルスマーケティングは景品表示法違反となります。 | 消費者庁

【YouTube Studio】変更を破棄と保存ボタンの位置を離すCSS

YouTube

YouTubeのアイコン

この記事では、「YouTube Studio」のカードや終了画面を設定するポップアップ内にある「変更を破棄」ボタンを左にずらして、「保存」ボタンから引き離すCSSについて書きます。

ウェブサイトに自分で作成したCSSを適用できるChrome拡張機能「Stylebot(スタイルボット)」を使います。

【YouTube Studio】変更を破棄と保存ボタンの位置を離すCSS

本記事で紹介するCSSを使えば、「YouTube Studio」のカードや終了画面を設定するポップアップ内にある「変更を破棄」ボタンを左にずらせます。

通常は、以下のようになっています。「変更を破棄」と「保存」の距離が近いせいで、押し間違えることがあります。保存したくて押したのに、変更を破棄しちゃったら、悲しいですよね。もう一度設定するのが手間です。

通常の「YouTube Studio」のカード編集画面

たまにしか押し間違えないのですが、その「たまに」がストレスだったので、押し間違えないように、距離を大きく離してみます。左にずらすことで、押し間違える可能性が減ります。

「Stylebot(スタイルボット)」は、Chrome拡張機能だけでなく、Firefox、Microsoft Edgeアドオンも用意されています。

インストール方法

ウェブサイトに、自分で作成したCSSを適用できるChrome拡張機能「Stylebot」を利用します。

Chromeウェブストアからインストールできます。

Firefox・Edgeをご利用の場合

Chrome拡張機能だけでなく、Microsoft EdgeFirefox版もあります。

「Chromeに追加」をクリックしてインストールします。

「Stylebot」のインストール手順画像

右上に拡張機能ボタンが追加されればOKです。詳しく使い方を知りたい方は、以下の記事を参考にしてみてください。

「変更を破棄」ボタンを左にずらすCSS

YouTube Studio」にアクセスします。右上の拡張機能アイコン→「Stylebotを開く」をクリックします。

Stylebotのスクリーンショット1

右側に白紙のサイドバーが表示されます。こちらにコードを書き込んでいきます。書き込むコードは、以下になっています。

/*ヘッダー内の「フィードバックを送信」ボタン非表示*/
.header-content.style-scope.ytcp-dialog ytcp-icon-button[tooltip-label="フィードバックを送信"] {
  display: none !important;
}

/*ヘッダー内の「変更を破棄」ボタンを横にずらす*/
.header-content ytcp-button#discard-button[label="変更を破棄"] {
  margin-right: 15em !important;
}

下記画像のようになればOKです。右上の「×」でスタイルシートを閉じます。

Stylebotのスクリーンショット2

再度拡張機能ボタンを押して、登録したサイト(例:studio.youtube.com)がオンになっていることを確認します。オンになっている間は有効になっているということです。

この状態で、動画編集ページを開きます。右側にある「終了画面」、あるいは「カード」をクリックします。

「YouTube Studio」で終了画面・カードにアクセスする手順画像

「変更を破棄」ボタンが、上記コード内にある「margin-right」の数値分、左にずれます。上記CSSは「15」にしています。好みで調整してください。もっと左にずらしたい場合は、15以上の数値にします。

本記事CSSの導入前と導入後の比較画像

フィードバックボタンは不要だったので消しています。必要な場合は、1つ目のコードを書かないようにします。

一時的に無効化したい場合は、Stylebot→「studio.youtube.com」をオフにします。完全に使わなくなった場合は、書き込んだコードを削除します。

感想

以上、「YouTube Studio」のカードや終了画面にある「変更を破棄」ボタンを左にずらすCSSでした。

これで、うっかりミスで押し間違えることがなくなります。

YouTube