【YouTube Studio】再生リスト選択画面の高さを広げるCSS

この記事では、「YouTube Studio」の動画の詳細ページにある「再生リスト」のドロップダウンリストを、好きな高さに広げるCSSを紹介します。
ウェブサイトに自分で作成したCSSを適用できるChrome拡張機能「Stylebot(スタイルボット)」や「Stylus(スタイラス)」を利用します。
僕はYouTubeに、記録代わりで動画をアップロードしています。アップロードする際、「YouTube Studio」というサービスを利用します。
「YouTube Studio」に動画をアップロードした時の再生リスト選択画面が、少し小さいと感じました。高さが足りないせいで、スクロール行数を増やしているマウスの場合、飛ばし飛ばしになって、お目当ての再生リストを選択できませんでした。

CSSを利用することで、自分が指定した好きな高さに拡張できます。自身の環境上で、他人には影響しません。いつでもオンオフできます。
本記事は、Chrome拡張機能・Firefoxアドオンを利用できるPCブラウザ限定です。スマホのアプリ版ではできません。拡張機能を利用できるブラウザアプリ(例:Kiwi Browser)などを使えば、もしかしたらできるかもしれません。
余談ですが、YouTubeの動画プレーヤーページの再生リスト追加画面を拡張する記事も書いています。気になった方は参考にしてみてください。
インストール方法
ウェブサイトに、自分で作成したCSSを適用できるChrome拡張機能「Stylebot」を利用します。
Chromeウェブストアからインストールできます。Chrome拡張機能だけでなく、「Microsoft Edge」と「Firefox」版もあります。
「Chromeに追加」をクリックしてインストールします。

右上に拡張機能ボタンが追加されればOKです。詳しく使い方を知りたい方は、以下の記事を参考にしてみてください。
「動画の詳細」ページの再生リストを拡張するCSS
「YouTube Studio」にアクセスします。右上の拡張機能アイコン→「Stylebotを開く」をクリックします。

右側に白紙のサイドバーが表示されます。もし初めて「Stylebot」を起動した場合は、「ベーシック」という画面が表示されます。下部にある「コード」をクリックすると、白紙のスタイルシート画面を開けます。以下のコードを書き込みます。
/*【再生リスト選択画面】検索フォームの余白*/
#search.ytcp-playlist-dialog {
padding: 0 !important;
margin: 4px 24px !important;
}
/*【再生リスト選択画面】高さ*/
ytcp-checkbox-group#playlists-list tp-yt-iron-list {
height: max-content !important;
}
/*【再生リスト選択画面】高さ*/
ytcp-playlist-dialog[search-visible] #dialog.ytcp-playlist-dialog {
min-height: 700px !important;
}
本記事のCSSは、僕が適当に作成したコードです。皆さんの環境によっては使えなかったり、サイト側の仕様変更でいつの間にか使えなくなる可能性もあります。
もし書き込んでも反映されない場合、問い合わせより教えていただければ幸いです。初心者の僕ができる範囲で、修正したいと思います。
「min-height
」で、高さを調整できます。上記CSSの「700px
」という部分を、好きな数字に調整します。このまま書いても結構高くなるので、よく分からない方は、コピペでOKです。もっと高くしたい場合は、数字を大きくします。
下記画像のようになればOKです。右上の「×」でスタイルシートを閉じます。

再度拡張機能ボタンを押して、登録したサイト(例:studio.youtube.com
)がオンになっていることを確認します。オンになっている間は有効になっているということです。
この状態で、「YouTube Studio」の動画編集ページを開きます。ページ下部の「再生リスト」をクリックします。既に再生リストを開いていた場合は、一度閉じないと、正常に表示されない可能性があります。

指定した高さで、再生リストが表示されます。再生リストを多く作成している場合でも、見やすくなります。

一時的に無効化したい場合は、Stylebot→「studio.youtube.com
」をオフにします。完全に使わなくなった場合は、書き込んだコードを削除します。
他の「YouTube Studio」関連記事の紹介
「YouTube Studio」関連の記事は、他にも書いています。気になるものがあれば、参考にしてみてください。
- 【YouTube Studio】上部のライブ配信、ポッドキャストなどの非表示CSS
- 【YouTube Studio】スケジュールの時間を1つだけに絞るCSS
- 【YouTube Studio】チャンネル登録者数を非表示にするCSS
- 【YouTube Studio】変更を破棄と保存ボタンの位置を離すCSS
- 【YouTube Studio】動画管理画面の各種ボタンを非表示にするCSS
- 【YouTube Studio】視聴回数、高評価率、コメントを非表示にするCSS
感想
以上、PCウェブサイト版「YouTube Studio」の動画編集ページにある再生リスト欄を、好きな高さに広げるCSSでした。
YouTube側の仕様変更で、いずれ使えなくなる可能性があります。その際は、問い合わせより連絡いただければ幸いです。僕にできる範囲で修正します。