【Twitter Pro】Proアカウントに切り替える方法。Proにすると何ができる?

この記事では、自分の職業やビジネスをTwitter上でアピールできるTwitter Proの登録方法、僕がなってみた感想について書きます。
結論は「僕みたいな個人ブロガーがなってもほぼ意味がない」です。広告出したい企業様向けですね。
Twitter Proは、簡単に言うと、自分がどの職業についているのかをアピールできる通常アカウントのアップグレード版アカウントです。10月27日に開始された新機能です。
ビジネス用アカウントとも呼ばれ、「このTwitter アカウントは、何を伝えているのか?何をしている人なのか?」が一目で分かるようになります。
具体的には、自分のアカウントのプロフィール画面に、自分の職業や得意分野のカテゴリを明記できる欄が解放されます。医療、不動産、ホテル業、飲食店、ファッションなど世の中にある職業や専門分野のカテゴリーがプロフィールに明記できます。
これにより、この人はこういうことをしてる人なんだと分かるようになります。
Twitter Proは、既存のTwitter アカウントから無料でアップグレードできます。といっても、あくまでビジネスや職業用アカウントとしての運用なので、プライベートのアカウントでアップグレードする必要は全くありません。
アップグレードしたからといって何かが優位になるとかそういうことは一切ありません。
「自分はこういう仕事してる人なんだ!」「自分は個人ブロガーやい!」とアピールしたい人向けの機能です。(正確には商用目的でTwitterを利用している人向けです。)
プロフィールに職業を書く以外にも、クイックプロモートと呼ばれるTwitter広告に関する機能も解放されますが、僕みたいな個人ブロガーは使う機会はないです。
僕にとっては、単にプロフィールに「ブロガー」と記載できるという点だけがメリットになります。自己満足みたいなものですね。それでも、プロフィールに専門分野として「ブロガー」って記載できるのは嬉しい点です。同じ分野の人を探しやすくなるってメリットもあります。
実はInstagramには既にある機能です。この機能をパクったんじゃないかってくらい一緒です。

Twitter Proでできること
僕が見た感じ、大きく以下のことが可能になります。
- Pro プロフィール機能 プロフィールに職業や自分の得意分野を登録
- クリックプロモート -より素早いTwitter広告の利用
- Twitter ショッピング
この3つのうち、僕みたいな初心者個人ブロガーが利用するのは、1つ目のプロフィールに職業を記入することだけです。Twitter 広告は利用しませんからね。プロフィールに「ブロガー」って記載できるだけです。
詳しくは、下記サイトのよくある質問→Proアカウントにはどのようなメリットがありますか?が参考になります。
登録方法
スマホ版Twitterでもできますが、今回はパソコンから登録してみます。
パソコン版(ウェブサイト)のTwitter にアクセスします。画面左側の「もっと見る」をクリックします。

ロケットアイコンの「Twitter Pro」をクリックします。

「同意して続ける」をクリックします。

カテゴリー(自分がアピールしたい分野、職業)を選びます。
ただしパソコン版は、既に用意されているカテゴリー数の数が少ないです。もう少しメジャーなカテゴリー用意してあってもいいんじゃないかと思いました。

そこで、検索機能を活用します。僕はブロガーとして登録したいので、「ブロガー」と入力します。ブロガーは検索でしか表示されないので、検索必須ですね。(スマホ版では表示されてるかもです)

次にアカウントの種類を選択します。
Instagramのプロアカウントの時も一緒ですが、僕みたいな個人ブロガーは「ビジネス」を選択しましょう。
いちお自社(自分)のウェブサイトをプロフィールに貼ったり、記事をTwitterで宣伝するといったビジネスの一環だと思うからです。あくまで僕の考えなのでどっちが正解かは分かりません。

あとから変更することも可能なので、迷ったら適当にどっちか選んでおきましょう。
登録は完了です。審査などもなく、即時にプロアカウントとして運用できるようになります。

使い方
Twitter Proを作成した時に表示される3つの項目について紹介します。この項目は、Twitter→もっと見る→Twitter Proからいつでも確認できます。
カテゴリーをプロフィールに表示
カテゴリーを選んだだけだとプロフィールには表示されません。表示する設定に変更します。
Twitter で自分のプロフィールにアクセスします。「プロフィールを編集」をクリックします。

一番下までスクロールすると、「Pro プロフィールを編集」とあるのでクリックします。

「カテゴリーを表示」をオンにします。

ここからビジネスかクリエイターアカウントかの切り替え、カテゴリーの変更ができます。
オンにするとプロフィールの誕生日の上、所在地の左側に職業(ブロガー)が表示されます。他の人が見た時に「あ、こいつはブロガーなんだな」と分かるようになります。

そんだけのことかいって言われればそんだけのことです。
トピックを選んでフォローする
カテゴリーごとのトピック(ジャンル)をフォローできます。
例えば「IT業界」というトピックをフォローすると、特定のアカウントではなく、IT業界に関するツイートがまとめて確認できます。この機能はプロアカウントじゃなくても利用できたような気もしないでも…。僕はTwitter初心者なのでよく分かりません。
もっと見る→トピックをクリックします。

フォローしたいカテゴリーをクリックします。

試しに、「Android、Microsoft、マイクロソフト Windows、魔法少女まどか☆マギカ」をフォローしてみました。アニメ疎い僕でも魔法少女くらいは聞いたことあります。

フォローしたトピックが定期的にタイムラインで流れるようになります。特定のアカウントではなく特定のジャンルで話題になっているツイートですね。
フォローしているトピックをクリックすることで、即座にトピックに関するツイートが確認できます。Androidなら、最近発売されたPixel 6の話題が多かったです。

クイックプロモートを使う
ツイートで広告を利用する方法です。従来のTwitter 広告よりも、クイックプロモートを使えばより簡単に広告が打ち出せるようです。

具体的には、ツイートの下に「プロモーションする」のボタンが表示されるようになります。
Proは使い続けたいけど、「プロモーションする」ボタンはいらない!って時は、以下の記事を参考にしてみてください。
CSSを使ってサクッと非表示にできます。
そこから素早く自分のツイートを広告として出せます。もちろん広告なので、利用する場合はお金が必要になります。料金は、どのターゲットに表示させるか?や広告を表示する期間によって変動します。
広告に出したいツイートの下の「プローモーションする」をクリックします。

「はじめる」をクリックします。

場所、年齢範囲を指定します。広告のターゲットにしたい年齢層をここで絞りましょう。

例えば、「メルカリで安く大学の教科書が購入できる!」みたいなツイートを広告に出したい場合は、年齢層は自然と18~22歳あたりがベストということになります。
もちろんその範囲だけとは限らないので、もう少し幅を持たせてもいいと思います。ここらへんはマーケティング力が大事ですね。
続いて、予算を設定します。「1日に出せる広告予算×広告を出す期間」によって必要な費用が変わります。1日に出せる広告予算は多ければ多いほど、多くの人に見てもらえます。

最後の確認と支払い方法を追加して、「プロモーションを作成」をクリックします。これで広告としてツイートが世の中に出回ります。

といっても僕は自社製品を持っているわけでもないので利用しません。ブロガーが利用するなら、自分のブログへ誘導する時くらいですかね。
Twitter proが表示されない場合
誰でも無料で登録できますが、いくつかの例外があるようです。以下のどれかに当てはまる場合は登録できない可能性があります。
- Twitterの利用規約に複数回違反している
- プロフィール情報をきちんと記載していない。アカウント名、自己紹介、プロフィール写真などが欠けている。
- 本人でないアカウント、動物や架空のキャラクターを使用したパロディアカウント等
上記項目に当てはまらない場合でも、表示されない場合があります。この場合は待つしか対処法がないようです。全ユーザー同時に開始!ではなく、時差で徐々に表示されるユーザーを増やしているとのことです。
より詳しくは以下のPro アカウントのプライバシーポリシーが参考になります。
感想
以上、プロフィールに「ブロガー」って記載してドヤれるTwitterの新機能Twitter Proについてでした。
感想は「別にやらなくてもいいけど、やったらモチベーションがあがるから結果、最高!」って感じです。ブロガーって書いてあるだけで、「専門的な知識持ってるぜ!」感を味わえます。これからものんびり頑張りたいと思います。
いつでもプロアカウントは元の通常アカウントに戻すことも可能です。何か、特定の分野に特化したツイートをする方は登録して損はないと思うので試してみてください~。