当サイトは、アフィリエイト・アドセンス広告を掲載しています。広告があるサイトなんだと知っていただければ幸いです。

消費者庁が、2023年10月1日から施行予定である景品表示法の規制対象(通称:ステマ規制)にならないよう、配慮して記事を作成しています。もし問題のある表現がありましたら、問い合わせよりご連絡いただければ幸いです。

参考:令和5年10月1日からステルスマーケティングは景品表示法違反となります。 | 消費者庁

【Amazon】注文履歴の「再度購入」ボタンを非表示にするCSS

Amazonサービス

Amazonのアイコン

この記事では、PCウェブサイト「Amazon」の注文履歴ページの各商品に表示される「再度購入」ボタンを非表示にするCSSを書きます。

ウェブサイトに自分で作成したCSSを適用できるChrome拡張機能「Stylebot(スタイルボット)」を利用します。コードはこちらです。

【Amazon】注文履歴の「再度購入」ボタンを非表示にするCSS

Amazonの注文履歴ページ(https://www.amazon.co.jp/gp/css/order-history)を見てみると、購入した各商品に「再度購入」ボタンが設置されています。

Amazonの注文履歴ページ画像

僕の場合、Amazonで買う商品は、基本的に同じものではなく、新規購入が多いです。「再度購入」ボタンは、何個も定期的に買っている商品がある場合に便利だと思いますが、あまり再度購入しない僕には、少々邪魔に感じました。

買いたい時は、普通に検索するか、注文履歴の検索機能を活用しています。あるいは、注文履歴の上部にある「再び購入」などからアクセスします。各商品横の「再度購入」ボタンはなくても、他の選択肢が沢山あるので、CSSで消すことにしました。

Amazonの注文履歴から、「再び購入」ページにアクセスする手順画像

自身の環境上で非表示にできます。いつでも元に戻せます。本記事は、Chrome拡張機能・Firefoxアドオンを利用できるPCブラウザ限定です。スマホのアプリ版ではできません。

余談ですが、2023年の「Amazonプライムデー」で購入した商品を貼っただけの記事を書いています。

インストール方法

Chromeウェブストアからインストールできます。Chrome拡張機能だけでなく、「Microsoft Edge」と「Firefox」版もあります。

「Chromeに追加」をクリックしてインストールします。

「Stylebot」のインストール手順画像

右上に拡張機能ボタンが追加されればOKです。詳しく使い方を知りたい方は、以下の記事を参考にしてみてください。

Amazonの注文履歴ページにある「再度購入」ボタンを非表示にするCSS

Amazon」にアクセスします。インストールした「Stylebot」拡張機能アイコンをクリック→「Stylebotを開く」をクリックします。

Stylebotのスクリーンショット1

右側に白紙のサイドバーが表示されます。もし初めてStylebotを起動した場合は、「ベーシック」という画面が表示されます。下部にある「コード」をクリックすると、白紙のスタイルシート画面を開けます。こちらに以下のコードを書き込みます。

/*【注文履歴>注文の詳細】「再度購入」非表示*/
span.a-declarative:has(span>a[aria-label="再度購入"]) {
    display: none !important;
}

下記画像のようになればOKです。右上の「×」でスタイルシートを閉じます。

Stylebotのスクリーンショット2

再度拡張機能ボタンを押して、登録したサイト(例:www.amazon.co.jp)がオンになっていることを確認します。オンになっている間は有効になっているということです。

実際に消えたか、確かめます。Amazonの上部にあるアカウント名にマウスホバー→アカウントサービスの「注文履歴」をクリックします。

Amazonの注文履歴ページにアクセスする手順画像

各商品ブロックから、「再度購入」ボタンが消えていると思います。「商品を表示」ボタンはあります。

Amazonの注文履歴ページの「再度購入」ボタンを非表示にする手順画像

一時的に無効化したい場合、Stylebotアイコン→「www.amazon.co.jp」をオフにします。使わなくなったら、書き込んだコードを削除します。

【関連記事の紹介】他にも消す記事書いているよ

Amazon上で、不要な部分を消す記事を、他にもいくつか書いています。気になった方は参考にしてみてください。検索結果に表示される「閲覧履歴に基づくおすすめ商品」や、検索ボックスにフォーカスした時に表示される「購入済み」や「トレンドキーワード」も消せます。

感想

以上、PCウェブサイト「Amazon」の注文履歴ページの各商品に表示される「再度購入」ボタンを非表示にするCSSでした。

他にも、Amazon上でここの表示消したーい!という場合、問い合わせしていただけたら、もしかすると挑戦してみるかもしれません。単純に、僕にはできない場合も全然あるので、あまり期待はしないでください。

Amazonサービス