【Amazon】検索候補内の「ショッピングを続ける」の非表示CSS
PCブラウザの「Amazon」の検索ボックスをマウスクリックすると、過去検索したキーワードと、「ショッピングを続ける」という商品画像が表示されます。過去に見た商品がタイル状で表示されます。

人によっては、ここに表示してほしくないと思うかもしれません。僕は、誰かに見せることはないですが、何となく嫌な気持ちです。
調べてみると、「Amazon閲覧履歴」にアクセスして、「履歴を管理」をクリックして展開→「表示からすべての商品を削除する」ボタンをクリックすることで、消えてくれました。

今後表示させたくない場合は、「閲覧履歴のオン/オフ」をオフにすることで、残らなくなると思います。
僕の場合、閲覧履歴は消さず、オフにもしたくないと思ったので、根本的な解決ではありませんが、CSSを使って見た目上、非表示にしてみます。自身の環境上だけで、他人には影響しません。いつでも元に戻せます。
本記事は、Chrome拡張機能・Firefoxアドオンを利用できるPCブラウザ限定です。スマホのアプリ版ではできません。「ショッピングを続ける」を消すのではなく、見えないように隠すというものです。
インストール方法
Chromeウェブストアからインストールできます。Chrome拡張機能だけでなく、「Microsoft Edge」と「Firefox」版もあります。
「Chromeに追加」をクリックしてインストールします。

右上に拡張機能ボタンが追加されればOKです。詳しく使い方を知りたい方は、以下の記事を参考にしてみてください。
検索候補の「ショッピングを続ける」を非表示にする手順
「Amazon」にアクセスします。インストールした「Stylebot」拡張機能アイコンをクリック→「Stylebotを開く」をクリックします。

右側に白紙のサイドバーが表示されます。こちらに以下のコードを書き込みます。
/*検索候補内の「ショッピングを続ける」非表示*/
.cards_carousel_widget-suggestion {
display: none !important;
}
「ショッピングを続ける」項目を、「display: none !important;
」で非表示にするという意味です。
下記画像のようになればOKです。右上の「×」でスタイルシートを閉じます。

再度拡張機能ボタンを押して、登録したサイト(例:www.amazon.co.jp
)がオンになっていることを確認します。オンになっている間は有効になっているということです。
検索ボックスをマウスクリックしてフォーカスします。上部に表示されていた「ショッピングを続ける」項目が表示されなくなります。

消しているのではなく、見えないよう隠しているだけです。Stylebotアイコン→「www.amazon.co.jp
」をオフにすると、元通り表示されます。
検索候補のキーワードを消したい場合
同じく検索候補内に表示される過去に検索したキーワードも隠したい場合、以下の記事を参考にしてみてください。
トレンドキーワードを非表示にしたい場合
以下の記事を参考にしてみてください。
下記画像の部分を指しています。

購入済みタイルを非表示にしたい場合
以下の記事を参考にしてみてください。
いつの間にか、過去購入した商品に関連するキーワードを入力すると、上部に「購入済み」として、過去購入した商品が表示されるようになりました。邪魔だったので、消しています。

感想
以上、PCブラウザ版「Amazon」ショッピングサイトの検索候補内にある「ショッピングを続ける」項目を非表示にする方法(CSS)でした。
余談ですが、本記事を書いている2023年4月に、ごそっとAmazonで商品を買いました。以下の記事から、ナポリタン寿司が買った商品を確認できます。
個人的には、「TO-PLAN(トプラン) あずき&珈琲 蒸しパッド」が良かったです。繰り返し使えるホットアイマスクで気持ちいいです。しかし、ちょっとコーヒーの匂いがきつかったので、今度は他社のあずきバージョンを買いたいと思っています。