【2023年】当サイトが歩んだ日記の記録

01月01日(日)
あけおめ仕様に変更
おはよーございます!ついに、2022年が終わり、2023年になりました。ということで、日記の記録も新しく2023年版に突入です。去年、一昨年は「だ・である調(常体)」でしたが、今年から「です・ます調(敬体)」に切り替えることにしました。
普段の記事では、全部「です・ます調」なので、日記の記録だけ「だ・である調」に切り替えるのが、ちょっとだけめんどくさかったんですよね。
今年初めての日記の記録は、「あけましておめでとうございます」仕様にサイトをカスタマイズしたという内容です。左右の画像はフリー素材からお借りして、文字は自分で書きました。

2023年1月1日限定です。僕が寝る前に、元に戻します。皆さん、あけましておめでとうございます。今年も当サイトと僕をよろしくお願いします。
2022年知ってよかった&買ってよかった記事公開
ナポリタン寿司が2022年知ってよかった知識と買ってよかった商品を紹介する記事を書きました。気になる方は、参考にしてみてください。
01月06日(金)
キーボード文字の装飾
2023年になったので、思い切ってキーボード文字の装飾デザインを変更してみました。以前の青色からアイボリー(灰色)にしました。ごっついカチャカチャ音がするメカニカルキーボードをイメージしました。

読者からギフトをいただいた
いつもお世話になっているとのことで、読者様から「Amazonギフト券」をいただきました。いつも情報提供していただいたり、話し相手になってくれたり、こちらこそお世話になっています。
「欲しいものリスト公開してくれと頼むのはおこがましいので、ギフトコードをあげます。そして、このお菓子を買ってくださいー」という、ちょっと変わったプレゼントでした(笑)こういうパターンもあるのかと驚きです。
ギフトコードの使い道は、僕が勝手に決めて良かったかもしれませんが、どーせいただいたので、素直に送られたリンク先の商品を購入しました。若干おつりが返ってくる値段でした。

購入したのは、「The MAPLE MANIA(メープルマニア)」というブランドの「メープルフィナンシェ(12個入り)」というお菓子です。東京駅の土産?とかで有名だそうです。僕は田舎者なので、全く知りませんでした。すごく美味しそうです。届くのが楽しみです。ありがたいです。
01月08日(日)
我が家に新PC(G-Tune PP-Z-3070Ti)が来た!!
ついに、「マウスコンピューター」の「G-Tune PP-Z-3070Ti (プレミアムモデル)」が到着しました。嬉しいです。とりあえず、興奮がしっかり収まってから、写真を貼りたいと思います。詳しくは、こちらの記事を参考にしてみてください。
提供元 | マウスコンピューター |
購入したPC | G-Tune PP-Z-3070Ti (プレミアムモデル) |
購入日 | 2022年12月28日(水) |
到着日 | 2023年01月08日(日) |
アンケート結果を踏まえて、表の配色を変更しました
2023年になったので、心機一転、サイトデザインの改善に取り組んでいます。その中の1つで表の配色問題がありました。
僕は、自他ともに認めるデザイン力皆無人間です。そのせいで、今まで見づらい表の配色でした。。表1は赤色、表2は水色…といったように、統一感がなく、ごちゃごちゃしていました。
そこで、この度、読者様にアンケートを取ることにしました。開催した場所は、「Twitter」と「Vivaldi Social」です。僕は投稿をすぐ削除するタイプなので、アンケート結果の画像を貼っておきます。

この画像をスクショする時点で、「Vivaldi Social」のアンケートトゥートは削除していました(笑)正確には、自動削除機能が働いて、勝手に消されていたって感じです(トホホ)
Twitterのほうを見ると分かりますが、ヘッダー灰色、本文白が多数でした。「Vivaldi Social」のほうも同様でした。
これらの結果から、2023年以降、ヘッダー(表のトップ)を灰色背景にして、セル本文(表項目)を白色背景にすることにしました。アンケートに回答してくださった方々、ありがとうございます。

今後、よりよい配色が見つかったら、その時、再びアンケートを実施して考えたいと思います。よろしくお願いいたします。
01月17日(火)
カテゴリーに説明を付与
今までカテゴリーに説明を付けていませんでしたが、この度、全部につけました。

どこか変化があるのかなぁと探してみたところ、カテゴリーで絞った時に、上部で表示されることを発見しました。デフォルトでは記事一覧と同じで枠線が囲まれたので、CSSで削除しました。

【追記】削除する記事書きました
カテゴリーの説明欄が不要な方がいると思い、削除する方法を書きました。
ConoHaが2023年2月から値上げ!
「ConoHa WING」が2023年2月以降、値上げすることを知りました。
参考:【重要】[ConoHa] 2023年2月1日以降のサーバー更新料金のご案内|レンタルサーバーならConoHa WING
2023年1月31日までに手動更新すれば、値上げ前の価格で更新できるようなので、どうしたものかと過去の請求履歴とにらめっこしました。

その結果、手動更新せず、値上げ後に普通に自動更新したほうがお得ということが分かりました。
僕の自動更新は6月1日です。2022年6月1日に1年分の料金を支払っているので、2023年1月31日に手動更新すると、2023年6月1日までの4か月分の料金が損してしまうと判断しました。
4か月分の料金が返金されるのであれば、間違いなく手動更新するんですが、恐らく返金はありませんよね。詳しく調べていないのでわかりませんが、返金されないという体で計算すると、別に今すぐ手動更新する必要はないかなと思いました。むしろ損します。
次は、3年契約・事前チャージで、通常のクレジットカード支払いよりもお得にしようと思います。
01月22日(日)ついに1000記事到達!
ついに、当サイトの公開記事数が1000になりました。下書きを含めると、既に超えていたので、あやうく見逃すところでした。

皆さんが見える形だと、トップページのサイドバーに「現在の総記事数」として公開しています。ここもちゃんと1000になっていました。

記念に、直近1か月(2022年12月23日~2023年1月21日の30日間)のPV数を貼っておきます。「246,370」でした。

なんとなく、50万や100万PVを意識しているので、そこまで「おぉ」とはなりません。右肩上がりの点はうれしいですが、これからもあまり気にせず、のんびりマイペースに進んでいきたいと思います。