【雑談】ナポリタン寿司が言われると嫌いな言葉TOP8
この記事では、「ナポリタン寿司のPC日記」サイトの中の人であるナポリタン寿司が、言われると胸がぎゅっとなって嫌な気持ちになる言葉を発表します。
ちょっと重たい内容ですがそこまで深く受け止めないでください。暇だったので雑談です。
皆さんこんにちは。ナポリタン寿司です。記事を書いている現在夏です。広島はすごく暑いです。もぅ毎日汗だく…。夏は大好きなので暑いのは全然平気ですけどね。
今回の記事はナポリタン寿司の思考系記事です。おぉ、珍しい(笑)。いつもはインターネット関連、ソフト関連の記事ばっかりなので自分の心を出すのは珍しいかもしれません。
僕が言われて傷つく言葉ベスト8の発表です。特に深い意味はないのですが、昨日(2022年7月30日)寝る前にふと「あぁ、記事にすると面白いかも」とよぎりました。早速次の日(2022年7月31日)、記事にすることにしました。
僕の嫌いな言葉を知ったところで読者の方は1ミリもためにならないと思いますが、気になる方は見てみてください。ナポリタン寿司という人間はこういう言葉で傷つくのかぁと上から目線であざ笑いながら見るくらいがいいかもしれません。
僕は誰よりもお豆腐よわよわメンタルの自信があります。普段は明るくふるまっていますが、その裏では…って感じのタイプです。
ナポリタン寿司が嫌いな言葉ベスト8
本記事を書いた時(2022年7月)はベスト8ということで順位をつけて書いていました。
しかし、2023年12月に見返してみると順位関係なくどの言葉も言われたら同じくらい嫌だな…と思ったので順位は付けないようにしました。どの言葉も同じくらい嫌いです。
1つだけ注意点です。僕自身普段使っている言葉が含まれています(笑)。言われたら嫌な言葉なのに自分で使ってしまっている言葉もあるのでブーメランです。特にこちらの言葉なんて結構使っています。
そこまで深く受け止めずに雑談程度に聞いてください。
頑張れ
「え!?頑張れって励ましの言葉じゃん!なんでそれだけで嫌いになるんだよ!」と思うかもしれません。「頑張れ」のニュアンスや前後の文章にもよりますが基本的に嫌いですね。
僕は頑張らなくていいんだったら頑張りたくありません。呑気にのんびり生きていくのが一番です。頑張らないに越したことはありません。
自分の心の中で「頑張れ」と鼓舞するのがそもそも苦手なのに、人から命令のように「頑張れ」と指図されることに嫌悪感を覚えます。
「お前に指図される覚えはねぇ!口で言うのは簡単だよな!余計なプレッシャー与えやがって…!」と思います。ぐちゃぐちゃにひん曲がった思考です。
でも胸ぐぅレベルは低いです。言われても平気な部類です。
そもそも僕もよく使っています。僕が言われたら嫌なだけで他の方にとってはポジティブな言葉だと思うので使っています。なるべく使わないようにはしています。
僕が「頑張れ」と伝えたい時は大体「頑張らない程度に頑張ってください」と言っています。矛盾もいいところなんですが、「応援しているよ。だけどあくまであなたの体が一番大事。無茶はしないでね。」という意味を込めています。
僕が言う「頑張れ」は言葉通りに頑張ってほしいわけではないです。僕がそう思っていることを伝えたいだけです。応援している人がいるよというメッセージです。
ちゃんと「頑張れ」の前後に「無茶はしないで」という意味合いの言葉があれば嫌いではありません。単に「頑張れ!ファイト!」という言葉だけだと苦手です。
ゆっくり休んでいいんだよ
「ゆっくり休んでいいんだよ」も「頑張れ」と同じで前後の言葉・ニュアンスによっては傷つきません。まぁ極力聞きたくない言葉です。
僕は徐々に良くなっていますが心の病を持っています(衝撃の告白!w)。落ち込んでいた時は周りの友人・家族からひたすら「大丈夫、ゆっくり休んで」と言われました。
恐らく言った当人たちは100%善意で言ったんだと思います。その気持ちは理解できます。心の病にかかった人にかける言葉ってこのくらいしか思い浮かびませんよね。僕でもそうです。
しかし、僕がこの言葉でどれだけ苦しめられたか…。
なんでしょうね。「あぁ、この人は僕に気を遣っているんだな…。あぁ心が痛むな。しんどいな…。苦しいな。僕はこの人に心配をかけているな…。早く治さないとダメだな…ゆっくり休んでいる場合じゃないんだな…」って思ってしまいます。
「ゆっくり休んでいいよ」という言葉なのに「早く治して頑張れよ?」と言われているみたいなんです。
実際気を遣わせないためには立ち上がって治すしかないじゃないですか?元気なフリをしないといけないじゃないですか?そうしてどんどん負のサイクルに陥ってしまうのです。
善意でいったつもりの言葉が逆に僕を苦しめました。
「いや、そんなつもりで言ってるんじゃないよ?本当にゆっくり休んでほしいんだよ?意味をはき違えないでほしい!」と思うかもしれません。はっきり言います。分かっていません。
正直な話、言った方の気持ちはどうでもいいのです。あなたがその言葉をかけることによって僕が「あなたに気を遣わせている」と思ってしまうことが問題なのです。本当に気を遣わせているのかどうかは関係ありません。そう思ってしまう本人(僕)の心が問題です。
ここらへんの思考は人見知りの方にも当てはまるかと思います。
「君が思っているよりも周りの人はあなたのことを気にしてないよ?」と思うかもしれません。そうじゃないです。人見知り本人が「周りに見られているかもしれない」と思うこと自体が本質です。実際に周りが気にしているとか、気にしていないだとかは関係ないです。
本人も「周りは思ったよりも自分のことを気にしていない」という”事実”は理解していると思います。重要なのは”事実”ではなく”真実”です。いくら事実を並べようと本人の心(真実)の前では意味を成しません。本人がそう思ってしまった時点で苦しく辛いです。
え、男なのに○○なの?
「男なのに〇〇なの?」、「女なのに〇〇なの?」といった性別の差別言葉です。僕の周りには幸いそういったことを言う人がいないので実際に言われたことはありません。言われたら傷つくだろうなぁと思う言葉です。
例えば、以下のような感じです。
- 男なのにおままごとが好きなの?
- 男なのにピンク色が好きなの?
- 男だから泣くな!
「男だろうが女だろうが勝手じゃないですか~」と思います。なんで男と女の2種類で分けようとするんですかね。全ての行動は男向け、女向けで分類できるとでも思っているのでしょうか。
こういう発言をする方は住む世界が違うと思っているので特に言うことはありません。「どーぞ勝手にあなたが思う理想の性別の行動を実践していってください。あなたがいいならそれでよしです。」と思います。
僕自身男女の区別は必要だと思います。差別と区別は分けて考えないといけないなぁと思います。
「おままごとって割合的に男性よりも女性のほうが好きだよね。」という事実(傾向)は悪いことではないと思っています。しかし、その傾向の話を白黒で判断して「おままごと好きな男性は気持ち悪い」と思うのは差別かなと思います。
誤解されないように言っておくとあくまで例です。本当におままごと好きなのは女性のほうが多いかどうかは知りません。
「男なのに〇〇なの?」という方は「割合」を理解していないんじゃないかと思います。あくまでその傾向が高いってだけの話なのに「男は〇〇だ!」と決めつけるのは良くないのかなと思います。
男性が泣いたっていいじゃないですか。女性がお淑やかじゃなくてもいいじゃないですか。
まぁでもこういうのを言うこと自体が嫌です。そういうイメージが自分の中でも定着しているということになるので…。
○○していないとか人生損してる!
例えば以下の言葉です。
- 海外旅行に行っていないのは人生損している!
- 大学に行っていないのは人生損している!
この言葉はたまに冗談で言う時もあるので、胸ぐぅう度は状況によりけりです。僕も明らかに冗談と分かる状態だったら使います。「APEXっていうゲームやったことないの!?人生損している!嘘です。」みたいな感じです。
マジなトーンで言われると嫌いです。基本的に僕は周りの人を比較に出されるのが嫌なようです。
「僕は海外旅行に行って人生変わったよ」と伝えることはいいと思います。その経験をあたかも万人に当てはまるかのように「行った方がいい。人生損する」と指図するのは違うかなぁと思います。
全く同じ価値観・感情・人生を持っているクローン人間だったら良いかもしれません。しかし、人間は一人一人それぞれ違います。
あなたにとっては人生損するレベルだったかもしれませんが、僕にとっては違います。あなたの人生を押し付けないでほしいです。
人生を何百回もやり直せるなら受け入れられる言葉かもしれません。人生は1度きりです。そのたった1度の人生を他人の価値観に合わせるのはもったいなさすぎます。自分がやりたいと思ったことをしましょう。合わせる必要はないです。
大学生が高校生に「大学は行った方がいい。人生損する」って言っていたのを聞いたことありますが、「うーん」って思いましたね。あなたにとっては良かったかもしれませんが、高卒で就職した人の人生を否定するような言葉はよくないと思います。
「大卒のほうが高卒よりも給料がいい傾向にある。大学に行くと他では体験できない経験ができる傾向にある」といった感じで事実・統計を伝えるのはいいと思います。
「こういう世界もあるんだよ」と知識を伝えるのは良いことだと思います。それを聞いて今後の人生の判断材料にできますからね。
しかし、「絶対行かないと損する」と決めつけるのはよくないと思います。高卒でも本人が幸せなら何の問題もないと思っています。人生なんて幸せだったら何でもOKだと思います。
「大学に行ったせいで逆に人生を損した」と言われたらどう責任取るつもりなんですかね?かなり無責任な言葉だと思います。責任取れないくせに安易に言うなよ!嫌い!フンッ!(笑)
生きているだけで偉い
この言葉にも大分苦しめられました。あまりに嫌いな言葉すぎて自分で書いていてイライラしてしまいます(笑)。相当に嫌いです。「ゆっくり休んでいいんだよ」とセットでよく言われました。
この言葉ほど無責任な言葉は存在しないんじゃないかと思います。
「生きているだけで偉い?そんなわけあるかww」です。この言葉は無責任、かつ死を選んだ人を侮辱・差別している大変気持ち悪い言葉だと思ってます。自分でもひねくれすぎてるって分かってます。
僕が心の病にかかった時、家で約1年(ひどい時期だけでいうと約半年)もの間親の金をかじってひたすらぼけーっとしていました。ただひたすらゲーム、ゲーム、ゲームです。
「そんな状態でも生きているから偉い?」、そんなわけないです。仮に偉いとして偉かったら生きていけるんですか?生きていたら親の金をずっとかじってて周りに迷惑をかけててもいいんですか?と思います。
本人が「自分は生きてて偉い。大丈夫大丈夫」と言い聞かせるのは問題ありません。赤の他人が僕の事情も知らないのに「大丈夫だよ!生きているだけで偉いんだよ!立派!」と無責任に言うのは無性にイライラします。
単純にこの言葉って「褒めるところがないからとりあえず言っておこう」って言葉ですよね。実際のところ生きているだけで偉いわけがありません。褒めることがないなら何も言わないでほしいです。
ましては言った本人が責任を取ってくれるわけじゃないですよね。ニートに対して「生きているから偉い」って言えますか?今後もニートさんに生きてもらうために養ってくれるんですか?責任取れないくせに適当なこと言わないで~って思います。
百歩譲って一人で自立しているなら偉いと思います。そもそも他人の人生に「この人は偉い。この人は偉くない」って物差しで測るのが気持ち悪いですけどね。
根拠も何もない、わけ分からない言葉を言うからこそ余計に生きづらい社会になっていると思いました。
本当はもっと語りたいですが、この言葉を頭に浮かべると嫌な気持ちになるのでここらへんにしておきます。まぁ僕だって分かっていますよ。この言葉の真意は僕がよく言う「頑張らない程度に頑張ってください」に近いってこと。
本当に偉いって言っているわけではなく「私はあなたを褒めているよ。お疲れ様。よしよしヾ(・ω・`)」みたいなニュアンスなんですよね…?まぁだとしても結局何もできない他人が適当に言うなよ。と思います。無責任すぎます。
普通○○だよ、世間一般では○○だよ
「普通○○だよ、世間一般では○○だよ」といったニュアンスの言葉です。
- え、これ常識だよ。知らないの?
- この芸能人知らないの?普通に有名だよ
- いや、世間一般で見た時にお前おかしい
- ドラクエやったことないの?普通じゃないよそれ。
この言葉も状況によりけりです。ふっつーに僕が使う時もあります。
ずばり「あなたの中での常識・当たり前をあたかも世界の常識みたいに押し付けるな」です。その常識に何でこっちが合わせないといけないの?と思います。
基本的に”一般常識”って言葉が苦手です。「一般常識だろうがなんだろうが知らなくても別にいいじゃん。」って思います。
「あ、"山"って漢字知らないの?珍しいね。大丈夫、教えてあげる」って感じで言われるのは構いません。むしろどんどん教えてほしいです。勉強になります。
「○○していないとか人生損している!」と似たような感じの気持ちを抱きます。
レストランのマナーやクレジットカードの決済方法などの何かしらの作法を教える時、「僕ならこうするよ」って言うのはいいんですが、「世間一般ではこうするよ」って"自分"と"世間"を差し替えて話されるのはむしゃくしゃします。
小学生あるあるで「みんな持ってるから僕も欲しい!」ってのなかったですか?でも蓋を開けてみれば、"みんな"ってのは自分の周りの"数人の友達"なことが多いです。
小学生が言うなら可愛い~で終わりますが、そうじゃない人がいやみったらしく上から目線で僕に言うのは嫌いです。
「電車で男性Aが女性Bに痴漢した。」ってニュースが流れた時、「これだから、男性は…」と範囲を広く捉えて話す人がいます。嫌いです。犯人の男性Aが悪いだけで性別が一緒なだけの僕(男性)を一括りにしないでほしいです。
「そもそも普通とか世間一般ってなんだよ!?別に本人が幸せなら周りと違っててもいいだろ!?」と思います。とまぁべらべら語っていますが、僕もよく言っちゃっています(特大ブーメラン)
「普通はこうだと思いますよ~」みたいな感じで言っています。反省です。
いい年した大人が〇〇すんなよ
「いい年した大人が〇〇すんなよ」というニュアンスの言葉です。例えば以下の言葉です。
- いい年した大人が公園の遊具で遊ぶなよ
- いい年した大人なんだからそれくらい我慢しろよ
- 22歳にもなってそんな服着ていてださい
- 子供でもあるまいしだらしない。
相当嫌いな言葉です。多分1度でも発されたらその人とは絶縁レベルです。それほど嫌いです。年齢を基準にやることなすことを決めているのが鳥肌たってしまいます。おぉ、ブルブル(笑)
いい年した大人ってなんですか?なんで年齢に応じた行動しないといけないんですか?人の趣味趣向は自由じゃないですか。自分の中での価値観をあたかもその年齢の常識みたいに語らないでほしいです。
というのも僕は精神年齢が低いです。2025年で25歳ですが、昔と変わらずカブトムシやダンゴムシの虫が大好きですし、甘いものも大好きです。幼少期から見ていたドラえもんもいまだに毎週見ています。
母の背中をマッサージしてあげるのも昔から好きですしテンションも子供っぽいです。「ピストル、バンバァン!」、「剣、ジャキーーーン!」みたいなちゃちー言葉が大好きです。
恐らく、他の方からすると「ガキっぽい」と思うかもしれません。でもいいじゃないですか。僕はそれで幸せなんですから。年齢を意識して行動するのって疲れます。
別にその人の勝手なんですが僕には強制しないでほしいです。「どーぞ勝手に自分の好きなことを我慢してあなたの中での年齢相応な行動をとってください。」って感じです。「男なのに〇〇」みたいな言葉に近いですね。
死ね
シンプルな悪口です。僕の中では悪口では片づけられないほど嫌いな言葉です。
うちの両親はこの言葉が本当に嫌いで、僕にも厳しく叩き込まれていたことが影響しています。昔からこの言葉を発するとこっぴどく叱られていました。
兄弟喧嘩で言ってしまった時には父親から手がでることもありました。それくらい言ってはダメという環境で育ってきました。
おかげでこの言葉を聞くだけでものすごい嫌悪感が生まれるようになりました。対面でこの言葉を言われたら間違いなくその瞬間から絶交です。
この言葉に関しては冗談でも絶交です。冗談でもぽろっと出てしまう方とは馬が合いません。
バカとかマヌケなどの悪口は百歩譲ってまだいいんですよ(もちろんダメですけどね)。バカってのは頭が悪いってことで事実を言っているだけです。僕は正真正銘バカです。ローマ字の最後も言えないですし、都道府県も言えません。事実です。
偏差値30後半高校出身なので頭脳がぱっぱらぱーです。おっと、これは高校に失礼か。偏差値低くても偉い方はいます。僕が単にアホなだけです。
そんな僕に「バカ」と言っても「いや、そうだよね。自分でも分かってる」って思うだけです。
しかし、「死ね」という単語は別格です。単なる事実ではなく「相手にいなくなってほしい」という自身の欲が含まれています。自分の欲を相手に押し付けてスッキリしようとしている時点で気持ち悪いですが、相手の存在そのものを否定しているのがありえません。
別に僕は「死」を否定しているわけではありません。「死」を他人に強制しようとしているのが気持ち悪いです。
感想
以上、ナポリタン寿司が言われて嫌な言葉TOP8の紹介でした。
思ったより長くなりました。何の需要があるんだと思いながら書いていましたが、思ったより楽しかったです。改めて言いますがあまり深く受け止めないでください。あくまで雑談です。わいわいした雑談です。
「あぁ、僕この言葉よく言っちゃっているな。ショック」と落ち込む必要はありません。記事にも書きましたが、僕もいくつか使ってしまっている言葉があります。ブーメランで人のことは言えません。
僕が嫌いってだけで気にならない方も世の中には沢山いると思います。僕一人が嫌いってぼやいているだけなので気にすることはありません。
何度も言いますがあくまで雑談です。ガチで考察しないでくださいね。