当サイトは、アフィリエイト・アドセンス広告を掲載しています。消費者庁が、2023年10月1日から施行予定である景品表示法の規制対象(通称:ステマ規制)にならないよう、配慮して記事を作成しています(記事はこちら、消す方法はこちら

参考:令和5年10月1日からステルスマーケティングは景品表示法違反となります。 | 消費者庁

【Vivaldi】おすすめコマンドチェインを20個以上紹介!

Vivaldi

目次
Vivaldiアイコン

この記事では、「Vivaldi(ヴィヴァルディ)」ブラウザのバージョン4.1(2021年7月27日公開)から実装された新機能「コマンドチェイン」について書きます。

「Vivaldi設定:クイックコマンド」の画像(コマンドチェイン)

2021年7月27日(水)に、「Vivaldi4.1(ビバルディ4.1)」が公開されました。新たな機能として、250以上もの操作から、自分で好きなように組み合わせて、オリジナルの機能を作成できる「コマンドチェイン」が実装されました。

初心者向けに言うと、「操作を組み合わせて自分だけのオリジナル機能を作れるようになった」です。専門的に言うと「ブラウザ内でマクロを組めるようになった」です。

例えば、キーボードのCtrl+Alt+Mを押したら、「ナポリタン寿司のPC日記」と「Vivaldiウェブメール」を開いて、なおかつ横並び(タイリング)に表示するといった操作が可能です。

Amazon」と「楽天市場」で同じ文字列を検索して、検索結果をタイリングで表示することもできますし、ブックマークレットを活用して、記事タイトルとURLをコピーして、一つ前のアクティブタブに戻る…といった高度な使い方もできます。

カスタマイズ性があり、組み合わせによって、今までできなかった操作が可能になります。公式がいい感じの説明を出していたので、引用させていただきます。記事では200と書かれていますが、僕が数えたところ250個ありました。

「コマンドチェイン」と呼ばれる一連のコマンドをカスタマイズして、ワンクリックで実行するように設定できます。

200 以上にもおよぶコマンドから選択し、独自のショートカットやワークフロー、ブラウザモードなどを構築すれば、より効率的に操作できます。

Vivaldiにアコーディオンタブとコマンドチェイン機能が加わりました | Vivaldi Browser

使い方

設定→クイックコマンド→「コマンドチェイン」 から設定できます。

チェインのテスト

サンプルで、4つのコマンドチェインが用意されています。

  • その他を閉じてカスタムタブを開く
  • 全画面モードとリーダーモードを起動する
  • リンクを開いてタイリングする
  • Vivaldiゲーム
デフォルトで用意されているコマンドチェインのスクリーンショット

サンプルの下に、チェインのテストボタンがあります。ここをクリックすることで、即座にチェインを実行します。サンプルコマンドチェインをテストしてみて、「ふーん。こんな感じなんだ」と感覚を掴んでみましょう。

3つのタブを開いてタイリングしている画像

新規作成

新しくコマンドチェインを作成するときは、左下のチェインの追加ボタンボタンをクリックします。

コマンドチェインを新規作成する手順画像1

チェインの名前を決めて、「Command(コマンド)」を組み合わせていきます。

コマンドチェインを新規作成する手順画像2

コマンドは、250以上用意されています。あまりに数が多いので、検索がおすすめです。Command内で、キーボードを使って任意の文字を入力すると絞り込めます。

コマンドチェインを新規作成する手順画像3
コマンドチェインの全リストが欲しい方

それぞれのブロックは、マウスのドラッグ&ドロップで並べ替えられます。

コマンドをドラッグ&ドロップで並び替えてみたGIF画像

似たようなチェインを作成したい場合は、既にあるチェインを右クリック→「コマンドチェインを複製」をクリックします。

コマンドチェインを複製する手順画像

遅延の意味

ある程度使い方が分かったら、いくつかの壁に当たると思います。その1つが「遅延」です。以下の2つの意味を持っています。

動作を安定させるため

コマンドチェインは、上から順番に実行されます。しかし、特定のコマンドは優先順位が被ってしまい、動作が重なる時があります。重なってしまうと、どちらかが実行されない、あるいは、下にあるコマンドが先に実行されたりします。

このトラブルを防ぐのが「遅延」です。

単位は、コマンドによって異なります。コマンドパラメータにマウスを乗せると、ツールチップが表示されます。最小、最大の設定可能な数値、デフォルト、単位(パラメータユニット)を確認できます。

遅延コマンドホバー時に表示されるツールチップ画像

「遅延」コマンドの場合はミリ秒です。500にすると、500ミリ秒=0.5秒、次のコマンドの実行まで待機してくれます。

実際に、失敗例と成功例の動画を貼っておきます。

上記動画で実行したテストチェインは、以下のようになっています。

現在のサイトを複製して4つにタイル表示するコマンドチェインで、遅延を入れたバージョンと入れていないバージョンの比較画像

失敗例を見ると、「Command7」と「Command8」の引き渡しがうまくいっていないため、タブが4つ選択されずに、一部だけ選択→タイル状ではなく、左右にタイリングされてしまっています。

そこで、節目節目に遅延を挿入してあげます。最悪、「Command7」と「Command8」に挿入するだけで機能しますが、動作を安定させるために、他の節目にも追加しています。

何回かチェインのテストで試してみて、「あの動作がうまくいかない!」って部分を特定して、その前に挿入します。

デフォルトのミリ秒は、1000(1秒)になっていますが、遅いです。ここまで遅延しなくても、うまくいく場合がほとんどだと思います。200ミリ秒くらいから確かめるといいかもしれません。

ページを開く系は、使っているPCの処理速度、開くサイトの表示速度に左右されてしまうので、人によって最適なミリ秒が異なります。僕の環境だと、軽い動作系は、200ミリ秒、重たいサイトでは1000ミリ秒あたりがいい感じです。

わざとコマンドの実行間隔を遅らせる

下記のコマンドを見てください。現在開いているページを一時的に拡大して、指定時間経過後、元に戻すコマンドチェインです。

「指定したページを一時的に2倍」コマンドチェインのスクリーンショット

このチェインに「遅延」を挿入しなかった場合、ページが拡大されて、一瞬で元に戻ります。遅延を入れることで、任意の時間までコマンドの発動を待機できます。

このように、「わざと動作を遅らせる」と「間隔をあける」の意味があります。

呼び出し方法

作成しただけだと、意味がありません。実際に使いたい時、発動しないといけません。呼び出す方法は、大きく5つです。自分が好きな呼び出し方法を利用してみましょう。

  • ショートカットキー
  • マウスジェスチャー
  • クイックコマンド
  • コンテキストメニュー
  • パネルやツールバーにボタン配置

ショートカットキー

キーボードのショートカットキーから呼び出せます。設定→キーボード→チェインをクリックして、割り当てたいキーを入力します。

「Vivaldi設定:キーボード」の画像

マウスジェスチャー

好きなマウスジェスチャーから呼び出せます。設定→マウス→ジェスチャの割り当ての「+」をクリックします。

「Vivaldi設定:マウスジェスチャー」の画像

一覧から探すのが大変な場合は、登録したいコマンドチェインの名前を検索欄に入力します。候補が表示されるので、選択して「次へ」をクリックします。枠内で左クリックしながら、ジャスチャを決めます。決まったら「ジェスチャを保存」をクリックします。

登録したマウス操作を、ブラウザ上で右クリックしながら実行することで、コマンドチェインが呼び出されます。

クイックコマンド

クイックコマンド(F2)から呼び出せます。

クイックコマンドのスクリーンショット

クイックコマンドから頻繁に呼び出す場合は、コマンドチェインの冒頭に覚えやすい英語を登録しておくと、便利かもしれません。「mt毎日開くサイト」みたいな感じです。次回以降、「mt」と入力するだけで、一番上に候補として表示されます。

コンテキストメニュー

色んな場所の右クリックから呼び出せます。

設定→外観→「メニューのカスタマイズ」から、右クリックメニューに表示させたい場所を選びます。試しに「タブ」にしてみます。右側からコマンドチェインをドラッグ&ドロップして、左側のメニューに追加します。

「Vivald設定:外観」の画像(メニューのカスタマイズ)

タブ上で右クリックすると、登録したコマンドチェインが表示されます。

タブの右クリックに「mt毎日開くサイト」コマンドチェインを登録した画像

パネルやツールバーにボタン配置

コマンドチェインは、ボタンとして好きな場所に配置できます。

クイックコマンド(F2)→「ツールバーエディター」をクリックします。ドロップダウンリストを開いて、「コマンドチェイン」にします。作成したコマンドチェインが一覧表示されるので、配置したい場所にドラッグ&ドロップします。

ステータスバー、アドレスバーの左右、パネルなど、好きな場所に配置できます。

Vivaldiのツールバーエディターのスクリーンショット

詳しくは、下記動画を参考にしてみてください。

コマンドチェインのアイコンを変更する方法

コマンドチェインをツールバーやパネルに配置した場合、通常は同じアイコン画像です。人によっては不便かもしれません。

「Vivaldi」ブラウザで、コマンドチェインのアイコン画像を変更した比較画像

設定から変更できます。下記記事を参考にしてみてください。

次のページから、コマンドチェインのサンプルを書きます。

Vivaldi