【メルカリ】dアカウントのdポイント連携を解除する方法

この記事では、メルカリに連携したdポイントの連携を解除する方法について書きます。
問い合わせすることで解除できます。

メルカリに紐づけたdアカウントのdポイント連携の解除は、メルカリの事務局に問い合わせすることで解除できます。
解除する流れは、以下の5ステップです。
- メルカリアプリから連絡(文章)する
- 事務局から、注意事項の連絡が来る
- 内容を確認した上で、再度解約したい旨を文章で伝える
- 連携が解除される
- 念のため、dアカウント側でも連携解除する
こちら側から一方的に解約するといったことはできません。必ず事務局(運営)に連絡して、注意事項を確認しないと解除できないようになっています。
公式サイトに、説明が書かれていました。
dポイント連携を解除したい、連携しているアカウントを変更したい、dアカウント側の設定で連携を解除したが解除されていない
→恐れ入りますが、事務局へお問い合わせください。
dポイント連携の解除は事務局でおこなう必要があるため、dアカウント側から解除ボタンを操作しても連携は継続されます。
dポイント連携の方法 メルカリ スマホでかんたん フリマアプリ
連絡は、メルカリアプリ、または公式サイトの問い合わせフォームからできます。
電話は不要です。文章上のやりとりのみで完結します。
ステップ5の「dアカウント側からも連携を解除する」については、やらなくてもOKですが、念には念で解除した方がいいかなと思います。
dアカウント側の連携解除は、docomo 側に連絡しなくても、こちら側で一方的に解除できます。
dアカウント側だけで解除しても、意味がありません。メルカリとdアカウント双方で解除して、初めて正式に連携解除したことになります。
dアカウントの連携は、アプリ→マイページ→残高の下にあるdポイントアイコンで確認できます。
この横にポイント数(下記画像でいうと、P5,980)が表示されていれば、連携されているということです。連携されていない場合は、「dポイントの連携」という表記になっています。

実際に、僕が連携を解除してみたので、その手順を画像付きで解説します。
方法
メルカリ側の作業は、以下の4ステップです。
- 事務局に解除したい旨を伝える
- 返信を待つ
- 返信が来たら内容を確認する
- 再度こちら側から連絡する
dアカウント側の作業は、dアカウントメニューにアクセスして、連携を解除するの1ステップです。
事務局に問い合わせ
メルカリのアプリを起動します。
アプリではなく、PCでしたい場合は、公式サイトを開きます。流れは一緒です。
ログインしていない場合は、連携解除したいメルカリアカウントでログインします。
右下の「マイページ」をタップします。続いて、サポートの「お問い合わせ」項目を見つけて、タップします。

一番下の「お問い合わせ項目を選ぶ」をタップします。

一番下の「アプリの使い方やその他」をタップします。

一番下の「その他」をタップします。

2022年2月4日現在、「dポイントの連携解除は、問い合わせからしてください」とあるのに、専用のフォームは存在していません。
よって、どの問い合わせ項目からでもOKです。
運営の方を戸惑わせないように、「その他」にするのが、一番ベターな気がします。
内容を入力する画面が表示されるので、dアカウント(dポイント)との連携をやめたい旨を書きます。

サンプルを貼っておきます。コピペでOKです。
内容は、数行程度のシンプルなものでOKです。
こんにちは。
dアカウントのdポイント連携を解除したいと考えています。
「事務局に連絡してください」とあったので、こちらのフォームからご連絡させていただきました。
よろしくお願いいたします。
dアカウントのdポイント連携を解除する時のテンプレート問い合わせ
入力できたら「送信する」をタップします。
確認画面はありません。すぐに送信されるので、誤字脱字には気を付けてください。
送信されたら、「お問い合わせありがとうございました」と表示されます。

お知らせを確認してみると、事務局からの個別メッセージで「お問い合わせ受付完了のお知らせ」が届いていると思います。
届いていたら、問い合わせできているので、返事が来るまで気長に待ってみましょう。

返信の確認
僕の場合、平日の朝に連絡して、約6時間後に返信が来ました。おそらく休日じゃなければ、1日以内にくるのかなぁと思います。

タップして、内容を確認します。
dアカウントのdポイント連携を解除する時の注意点が3つほど書かれています。

ご自身で確認してほしいため、モザイクにしておきます。
「解除したら、dポイントでの購入ができなくなるよ~」とか、「キャンペーンでdポイントが付与される前に解除したら、ポイント付与されないよ~」とかが書かれています。
この時点で即解除!ってわけではありません。注意事項を確認して、「やっぱり連携解除したくない!」って場合は、そのまま返信せずにスルーでOKです。
確認した上で解除したい人のみ、次のステップに進みます。
再度、解約の旨を伝える
注意事項を確認した上で解除したい場合は、再度お問い合わせから、メッセージを送信します。
アプリを起動して、マイページ→お問い合わせ→お問い合わせ項目を選ぶをタップします。

一番下の「アプリの使い方やその他」→その他をタップします。

1回目と同じように内容を入力します。
2回目用のテンプレート文章も貼っておきます。コピペでOKです。
dアカウント連携解除についての件です。
「dアカウント連携解除に伴う注意点」を確認しました。
確認した上で、連携解除を希望します。
よろしくお願いいたします。
注意事項を確認した上での、連携解除のテンプレート問い合わせ
入力できたら「送信する」をタップします。
「お問い合わせありがとうございました」と表示されればOKです。

後は、dポイントの連携解除がされるかどうかを待つだけです。
連携解除されたことを確認する
2回目の問い合わせから、約30分後に返信が来ました。1回目と比べてかなり早かったです。

内容は、dポイント連携の解除ができたというお知らせです。

このお知らせに対する返信は不要です。
解除できたかどうかは、マイページから確認できます。
連携解除前は、ポイント数が表示されていたのに対して、連携解除後は「dポイント連携」という表記になっています。

これにて完了です。
余力がある方は、dアカウント側の連携も解除してみましょう。
念のためdアカウント側からも連携解除する
メルカリ側で連携解除することで、メルカリでdポイントを使うことはできなくなります。
つまり、メルカリ側で連携解除さえすれば、形式上はOKです。「dポイントをメルカリ内で、うっかり使ってしまった!」ってことは起こりません。
しかし、dアカウントのほうでは、「まだメルカリと連携してるよーん」って表示がされています。
ちょっと気持ち悪いので、合わせてdアカウント側からも連携解除しておくといいかなぁと思います。
dアカウント側からの解除は簡単です。1分もあればできます。
dアカウントメニューにアクセスします。スマホ・PC、どちらからでもいけます。
ここでは、PCからアクセスしてみます。
ログインします。

その他手続きの「連携サービスの確認・解除」をクリックします。

連携サービス一覧に、メルカリがあると思うので解除します。下記画像は、既に解除した後です。

既にメルカリがない場合は、解除されているということです。
再び連携したくなったら?
1回目の時と同じように登録できます。
1回解除したからといって、手順が変わったり、ペナルティが課されることはありません。
アプリ起動→右下の「マイページ」→ポイント→dポイント連携する→連携をはじめるから、設定できます。

まとめ
以上、メルカリに紐づけたdアカウントのdポイント連携を解除する方法についてでした。