【Alexa】ドラえもん時報を無料インストールする方法。良き!

この記事では、2023年9月に発売された「Amazon Echo Pop・Echo Dot (第4世代、第5世代)専用ドラえもんスタンド」に合わせて公開された「ドラえもん時報
」を自分のAlexaデバイスにインストールする方法を書きます。
2023年9月7日に「Echo Dot・ Echo Pop専用 ドラえもんスタンド」が発売されました。僕が持っている「Echo Dot with clock
」を置けます。ちょーどドラえもんが手で支えているような構図になります。
スタンドの発売と同時にAlexaのスキルで「ドラえもん時報」が同時公開されました。スキルはAlexaデバイスを持っている場合、無料でインストールできます。
一度インストールしたら今後「アレクサ、ドラえもん時報」と呼びかけることで、ドラえもんの声(水田わさび)で現在の時刻を教えてくれます。
普段Alexaから流れる女性、あるいは男性の声ではなく、アニメで聞くドラえもんの声は結構新鮮だと思います。
僕はドラえもんを毎週欠かさず見ているくらいドラえもんが大好きな人間なので最高です。
「ドラえもん時報」を自分のAlexaデバイスにインストールする手順
2つの方法を紹介します。2つ目の方法は定型アクションとして登録できるので、指定したアクションを発動したら自動的に再生する…といった使い方ができます。
スマホのAlexaアプリから追加する方法
スマホにインストールしたAlexaアプリを起動します。

右下の「その他」→「スキル・ゲーム」をタップします。

上部の検索ボックスをタップします。

検索ボックスに「ドラえもん時報」と入力して検索します。

検索結果に「ドラえもん時報」が表示されるのでタップします。「開始」をタップします。
有効にするついでに今すぐ特定のデバイスで再生できます。「今すぐ試す」の中から好きなAlexaデバイスを選択して「開始」をタップします。

ドラえもん時報が再生されます。「今は午前11時28分だよ!」とドラえもんの声(水田わさび)で再生されます。
「完了」をタップします。

次回以降、「アレクサ、ドラえもん時報」といった感じで呼びかけると読み上げてくれます。
PCからQRコードを開いてAlexaアプリにインストールする方法
ドラえもん時報の定型アクションを追加する専用サイトが用意されています。
このサイトにはQRコードが記載されていて、スマホのカメラで読み取るとAlexaアプリに定型アクションとしてドラえもん時報が追加されます。
定型アクションは何時になったら再生する、任意の呼びかけで再生する…といったカスタマイズが可能です。
以下のサイトにPCなどでアクセスします。
上記サイトは「Echo Dot・ Echo Pop専用 ドラえもんスタンド」の商品詳細ページを下にスクロールして、「試してみよう」というボタンをクリックすることでもアクセスできます。

QRコードが表示されます。

QRコードをスマホのカメラアプリで読み取ります。
読み取れたら使っているスマホにもよりますが、URLがポップアップ表示されると思います。開きます。

自動的にAlexaアプリが開いてくれます。「定型アクションを表示」をタップします。

ドラえもん時報の定型アクションが表示されます。初期の名前は「ドラえもん目覚まし」になっていて、実行条件は「毎日、朝6時」になっています。

つまり、何も編集せず保存した場合、毎日朝6時に何もしていなくても勝手にAlexaデバイスからドラえもん時報が流れます。
時間は好きなように編集できます。朝9時、昼12時、夜18時…といった感じで区切りの時報として活用できます。
呼び出し音声を変えることもできます。毎回「ドラえもん時報」と呼びかけるのがめんどくさい場合は、短くするといいかなと思います。例えば「ドラえもん」や「時報」などです。
呼び出し音声を「時報」にする場合、他の予定を追加→音声→「時報」と入力します。
実行条件に「アレクサ、時報と言ってください」が追加されたらOKです。次回以降「アレクサ、時報」というだけでドラえもん時報が流れます。

最後にドラえもん時報を流したいデバイスを選択して「保存」をタップします。

定型アクションとして登録されます。「アレクサ、ドラえもん時報」と呼びかけることもでき、定型アクションで自動的に発動させることも可能です。

定型アクションの良い点は、声以外を発動のトリガーにできる点、ドラえもん時報だけでなく他の情報も組み合わせて使える点かなと思います。
「別のアクションを追加」からドラえもん時報以外の動作を追加できます。
ただし、ドラえもん時報は一番最後のアクションにしか設定できませんでした。並び替えても「この操作は、定型アクションの最後のアクションに指定してください」と言われます。

定型アクションで1時間おきに自動発動
一度Alexaスキルをインストールしたら次回以降は定型アクションにいつでも組み込めます。
定型アクションを1時間おきに作成してドラえもん時報スキルを設定すれば、9時、10時、11時…と1時間おきにドラえもんが時間を喋ってくれます。
以下の手順です。
- Alexaアプリを起動
- 下部の「その他」アイコンをタップ
- 「定型アクション」をタップ
- 右上の「+」ボタンをタップ
- 「アクションを追加」をタップ
- 「スキル」をタップ
- 「マイスキル」をタップ
- 「ドラえもん時報」をタップ


1時間おきの定型アクションを自分でポチポチ作成しないといけない手間はありますが、一度作成したら今後ずっとこちら側が何も話しかけなくても指定した時刻に現在時刻を喋ってくれます。
ドラえもんスタンド購入者限定の特典を有効にする方法
Alexaスキルの「ドラえもん時報」は、誰でも無料でインストール・有効化できます。
「Echo Dot・ Echo Pop専用 ドラえもんスタンド」を購入した方は、それだけではなく時報+特別なメッセージを追加できます。購入時に同封されている紙に導入方法が記載されています。特別メッセージは30種類以上あります。
スキルを無効化する方法
「やっぱりもう使わない!」という場合はスキルを無効化しましょう。
Alexaアプリをタップ→下部の「その他」アイコン→「スキル・ゲーム」をタップします。

検索ボックスに「ドラえもん」と入力してドラえもん時報をタップします。
有効にした状態だと「開始」の横に「設定」ボタンが追加されているのでタップします。「スキルを無効にする」をタップします。

感想
以上、2023年9月に発売された「Amazon Echo Pop・Echo Dot (第4世代、第5世代)専用ドラえもんスタンド」に合わせて公開された「ドラえもん時報
」を自分のAlexaデバイスにインストールして有効化する方法でした。
個人的に時報系スキルは定型アクションで自動化することで真価を発揮すると思います。
本記事で利用したアイコン:Amazon alexa – ソーシャルメディアとロゴ アイコン