【Instagram】検索結果の人気投稿を削除するCSS

本記事で紹介するCSSを使えば、Instagram(PC版)のハッシュタグ検索結果ページの「人気投稿」欄を丸々削除できます。
通常は、何かしらのハッシュタグ(例:#広島カフェ)で検索した時、上部には「人気投稿」のタイルが表示されます。ちょっと下にスクロールすると、最新投稿が表示されます。

僕は、その場所の最新情報を知るために、Instagramで検索します。
店の情報をチェックしたり、自然の観光地の交通状況をチェックしたりです。僕の好きな滝や山みたいな大自然スポットは、台風や災害によって道路が通行止めになっていることが、ちらほらあるんですよね。そういう時に、Instagramで検索すると、先人たちが情報を載せているので便利です。
そんな利用目的の僕からしたら、時系列関係なしに表示される人気投稿欄は邪魔です。Instagram側の設定では非表示にできないので、CSSを使って、自分で非表示にしてみます。いつでもオンオフできます。
インストール方法
Chromeウェブストアからインストールできます。Chrome拡張機能だけでなく、Microsoft EdgeとFirefox版もあります。
「Chromeに追加」をクリックしてインストールします。

右上に拡張機能ボタンが追加されればOKです。詳しく使い方を知りたい方は、以下の記事を参考にしてみてください。
検索結果の人気投稿を削除するCSS
「Instagram」にアクセスします。右上の拡張機能アイコン→「Stylebotを開く」をクリックします。

右側に白紙のサイドバーが表示されます。こちらにコードを書き込んでいきます。書き込むコードは、以下になっています。
/*人気投稿削除*/
._aaq8 {
display: none !important;
}
「Instagram」は、頻繁にコードを変えています。よって、上記CSSがいつの間にか使えなくなっている場合があります。もし、適用したけど反映されないという場合は、問い合わせより、連絡していただければ幸いです。堅苦しい文章は不要です。
「この記事(URL添付)についてですが、コードが使えませんでした!更新していただければ幸いです」的な感じでOKです。
右上の「×」でスタイルシートを閉じます。
再度拡張機能ボタンを押して、登録したサイト(例:www.instagram.com
)がオンになっていることを確認します。オンになっている間は有効になっているということです。
これで、人気投稿が丸々削除されます。どのワードで検索した時にも表示されなくなります。

GIF画像も貼っておきます。

一時的に無効化したい場合は、Stylebot→「www.instagram.com
」をオフにします。完全に使わなくなった場合は、書き込んだコードを削除します。
感想
以上、「Instagram(PC版)」のハッシュタグ検索結果ページの「人気投稿」を非表示にする方法でした。
最近、「Instagram(PC版)」のデザインが、ガラッと変わりましたよね。サイドバーの実装は、便利だと思います。余談ですが、ホームの「おすすめの投稿」を非表示にする方法も書いています。