【Windows10】サブモニターにタスクトレイを含むタスクバーを表示する方法・結果:無理でした

ふと、サブモニターにもタスクトレイアイコンを含んだ完全なタスクバーを表示したいと思いました。
結論は、完全なタスクバーをメインモニターと、サブモニター両方に表示するのは不可能でした。
もしかしたらできるかもしれませんが、僕の力では無理でした。ということで、両方表示する方法ではなく、ナポリタン寿司が試した方法とその過程で見つけた設定について書きます。
数か月前に、色々な事情で持ち運びができるモバイルモニターを購入しました。そして、パソコン初心者の僕が初めてのサブモニターで興奮してる時にふと気づいたことがありました。
サブモニターのタスクバーにタスクトレイアイコンとかが表示されないんです…。

- タスクトレイアイコン
- USB取り出しのボタン
- 音量調節ボタン
- Wi-Fiのボタン
- 入力言語のボタン
- アクションセンター
インターネットで調べてもこれといった解決法がなく、サブモニターにはないのが当たり前みたいな感じでした。
サブモニターのタスクバーにタスクトレイアイコンとかを求めてるのってそんなマイナーな感じなんですかね…。あったら便利だと思うのは初心者のポンコツ思考だからかなぁ。
それでも、やっぱり表示させてみたいと思ったので、何とかできないか初心者なりに頑張って考えました。
結論
えー、結論は無理でした。
惜しいとこまではいけたんですが、完全にメインとサブ両方に同時で表示させるのは無理っぽいです。海外のサイトも読み漁りました。
パソコン関係なら適当に設定見たり、ネットで調べたら解決方法でるでしょって思ってた自分を叱りつけたいです。
以下の方法を試しました。どれも完全ではないので、用途に合わせて使うのがおすすめです。
設定から変更できないか試す
普通にタスクバーの設定からそんな感じの項目があるんじゃないかと思って探してみました。サブモニターにタスクバーを表示させないという設定はできました。そうじゃないんだよ感がすごいです。
タスクバーの何もないところを右クリック→タスクバーの設定をクリックします。

タスクバーの設定が開くので、マルチディスプレイの「タスクバーをすべてのディスプレイに表示する」のチェックを外します。

サブモニターのタスクバーが非表示になります。

サブモニターは動画観賞用でタスクバーなんぞいらんという方に超おすすめです。たかが画面下にあるタスクバーですが、あるのとないのとじゃ全然見栄えが違いました。
タスクバーを移動してみる
メインモニターのタスクバーをサブモニターに移動させるという方法があったので試してみました。特別なソフトは必要なく、簡単に設定できるのでサブモニターに完全なタスクバーを表示させたい場合におすすめです。
タスクバーの何もないところを右クリック→すべてのタスクバーを固定するのチェックを外します。

これで、タスクバーが移動できるようになったので、メインモニターのタスクバーをドラッグ&ドロップでサブモニターに移します。

メインモニターのタスクバーとサブモニターのタスクバーが入れ替わりました。

めちゃくちゃ余談ですが、サブモニターを縦タスクバーにしてみたら、何かおしゃれでよかったです。今後は、このスタイルでいこうかな…。

フリーソフトを使う
通常の方法で無理なら疑似タスクバーを表示するフリーソフトを使ったら、結果として両方タスクバーを表示していることにできるんじゃないかと思って試してみました。
今回、試した疑似タスクバーを表示するフリーソフトは以下の2つです。
ZBar
インストール不要ですぐに使える疑似タスクバーソフトです。
リリース元:Zhorn Software
記事執筆時のバージョン:0.82(2012年3月3日)
ただし、肝心のタスクトレイアイコンやアクションセンターは表示されませんでした。それに、対応OSがWindows XP/Vista/7なだけあって、Windows10でも動作するんですが、デザインが古臭く感じました。

よって、もしフリーソフトを使う場合は、後述するDual Monitor Taskbarの方がおすすめです。(実は、どっちもデザインが古臭く感じたので実用には至りませんでした)
ダウンロード方法
以下のサイトからダウンロードできます。
インストール不要で、ダウンロードしたらすぐ使えるのが便利でした。

使い方
起動すると、早速サブモニターに疑似的なタスクバーが表示されました。

メインモニターのタスクトレイアイコンから、ZBarの設定を変更できます

スタイルでタスクバーの外観を変更できます。

Topが上で、Bottomが下にタスクバーが表示されます。
用意されてるタスクバーは以下の9個です。

僕は、Windows10世代なので、どうにもデザインが古臭く感じちゃいました。唯一MacOSってのがいけるかなって感じです。
テキストが邪魔な場合は、「Compact buttons(don’t show text)」にチェックを入れることでアイコンのみの表示にできます。

Dual Monitor Taskbar
ZBarと違って、インストールが必要なタイプの疑似タスクバー表示ソフトです。
こちらは、ZBarみたいに外観を変更することはできませんが、タスクトレイアイコンなどを表示できました。ただし、表示することに成功しただけで実用するには厳しかったです。
リリース元:Cristi Diaconu
記事執筆時のバージョン:1.22.021813(2013年2月18日)
ダウンロード方法
以下のサイトからダウンロードできます。
セットアップファイルがダウンロードできたら、起動してインストールしていきます。
Nextをクリックします。

規約を確認して、「I accept the agreement」にチェックを入れて、Nextをクリックします。

その後もいくつかNextをクリックします。特に変更する箇所はないです。最後まで行くと、Installとあるのでクリックします。

Finishをクリックします。

使い方
早速、サブモニターのタスクバーが表示されます。こちらは、タスクトレイアイコンもしっかり表示されてました。

ただし、あくまで表示でした…。
押したんですが、反応しなかったり反応しても変なところからメニューが表示されたりと実用には遠いと感じました。ただし、タスクトレイアイコンに起動しているアプリは正しく表示されるので、「今、何が起動しているか」の確認には役に立ちました。
そのくらいなら、もうメインモニターで確認しろよって話なんですけどね。

USB接続は反応したんですが、全然見当違いな場所で表示されました。

Dual Monitor Taskbarのタスクバーを右クリックして、Propertiesから設定を変更できます。

ZBarのように、OSごとのタスクバーに変更することはできませんが、テキストの表示や、フォントの変更など基本的な外観は変更させることができました。

設定項目の意味を書いておきます。
設定 | 意味 |
---|---|
Automatically start with Windows | Windows起動時に自動で起動 |
Check for updates | アップデートをチェック |
Show labels | テキスト表示 |
Show clock | 時計表示 |
Mirror mode | メインモニターで開いているアプリもサブモニターのタスクバーに表示 |
Use small icons | 小さいアイコンを使用 |
Show notification area | 通知(タスクトレイアイコンなど)を表示 |
Show Strat button(BETA) | スタートボタンを表示 (Windows10では動作しませんでした) |
Use custom font | フォントを指定 (Show labelsにチェックを入れている場合に有効) |
Auto-hide the taskbar | 自動でタスクバーを隠す |
設定が完了したら、右下のApply→OKをクリックします。

フォントを自由に変更できるのは面白かったです。

Dual Monitor TaskbarもZBarもシンプルでよかったんですが、画質が荒くて何かもやっとしてるのが不便でした。Windows10用に解像度綺麗になったら実用レベルまでいくなぁと思いました。
感想
以上、アクションセンターやタスクトレイアイコンを含む完全なタスクバーをサブモニターに表示させたかった(完)でした。
結局、標準のタスクバーが一番いいなぁとしみじみ思いました。

もし、サブモニターに完全なタスクバーを表示したい場合は、2番目のタスクバーを移動させてみるの方法が一番いいかなと思いました。