【WordPressテーマ調べるツール】URLを入力するだけでテーマ名を表示するサイト

2022年2月21日Webサービス

ブログHPツールのアイコン

この記事では、URLを入力するだけで、そのサイトのWordPressのテーマ 名を教えてくれる便利なサービス「WordPressテーマ調べるツール」について書きます。

WordPressテーマ調べるツールのスクリーンショット

WordPressのテーマ名を教えてくれるサイトです。

調べたいサイトのURLを入力すると、瞬時にテーマ名を表示してくれます。

例えば、当サイトの場合は「Luxeritas(ルクセリタス)」といったように正確に教えてくれます。

無料テーマでも、有料テーマでも対応しています。その人のWordPressのテーマを調べるのに特化したサービスです。

「この人のサイト、デザインが綺麗でおしゃれだなぁ…どんなテーマ使っているんだろう?真似したいなぁ」という疑問を、瞬時に解決できます。

リリース元:ブログHPツール

アクセス方法

以下のリンクからアクセスできます。

使い方

調べたいサイトのURLを入力します。

調べたいサイトのURLを入力

サイトのホームページ(当サイトだと、「https://www.naporitansushi.com」)を入力するのが一般的ですが、記事URLでも可能です。

基本はサイトのホームページだが、記事のURLでもOK

入力できたら、テーマ探すボタンをクリックします。

「テーマが表示されます」の部分に、お使いのテーマ名が表示されます。

お使いのWordPressのテーマ名が表示される(当サイトの場合は、Luxeritas)

後は、この文字列を範囲選択してGoogle検索とかで調べてみましょう。恐らく、テーマの公式サイトがヒットするはずです。

テーマ名が分かりさえすれば、後は色々参考になりそうなサイトが見つかるかなーと思います。

試しに、いくつかのサイト様で調べてみます。

けいたろー通信」様の場合は、「cocoon(master)」というテーマだそうです。

「けいたろー通信」様の場合は、cocoon-master

今日も地球は回る」様の場合も、同じように「cocoon(master)」というテーマでした。

「今日も地球は回る」様の場合は、cocoon-master

「パッと見、全然違うデザインなのに、根本は一緒のテーマだった!」なんていう新しい発見もできて、面白いです。

Tanweb.net」様の場合は、「Sango」でした。有料テーマですね。

「Tanweb.net」様の場合は、Sango

WordPressを使わずに、0から構築しているサイトの場合、「見つかりませんでした」と表示されます。

WordPress テーマを使っていない場合は、「見つかりませんでした」と表示される

フリーソフト100」様は、WordPressを利用せずに、自分で作成されているということですね。すごすぎます。

感想

以上、サイトのWordPress テーマを調べてくれるサービス「WordPressテーマ調べるツール」についてでした。

WordPressのテーマは、ページのソースコードを見ると、すぐ分かるんですが、初心者だと結構大変だと思うので、こういったサービスを活用してみましょう。

ブックマークに入れておけば、いざという時に役立つかもしれません。

2022年2月21日Webサービス