【Gmail】プロモーション(広告)メールを非表示にするCSS

この記事では、「Gmail」の広告メールを非表示にするCSSについて書きます。
ウェブサイトに自分で作成したCSSを適用できるChrome拡張機能「Stylebot(スタイルボット)」を利用します。
本記事で紹介するCSSを使えば、「Gmail」のソーシャルやプロモーションタブの一番上に表示される広告(PR)メールを削除できます。一度非表示にしておけば、今後ずっと非表示のままです。CSSで見た目上、非表示にしているだけなので、いつでも元に戻せます。
「内容と全然関係ない広告メールが表示されてて、鬱陶しい!いらない!消したい!」という方、ぜひ参考にしてみてください。メールを確認したいのに、全然関係ない広告表示されていたら、少し鬱陶しいですよね~。
まぁ、無料で利用している代償なのかもしれませんが…💦とりあえず、現時点では、何の罰則もなく、非表示にできるので挑戦してみます。
「Stylebot」は、Chrome拡張機能だけでなく、Firefox、Microsoft Edgeアドオンも用意されています。
インストール方法
ウェブサイトに、自分で作成したCSSを適用できるChrome拡張機能「Stylebot」を利用します。
Chromeウェブストアからインストールできます。
Chrome拡張機能だけでなく、Microsoft EdgeとFirefox版もあります。
「Chromeに追加」でインストールできます。

右上に拡張機能ボタンが追加されればOKです。詳しく使い方を知りたい方は、以下の記事を参考にしてみてください。
Gmailのプロモーションを非表示にするCSS
「Gmail」にアクセスします。右上の拡張機能アイコン→「Stylebotを開く」をクリックします。

右側に白紙のサイドバーが表示されます。こちらにコードを書き込んでいきます。書き込むコードは、以下になっています。
/*Gmailの広告メール削除*/
tbody>tr:has(span>span.ast) {
display: none !important;
}
下記画像のようになればOKです。右上の「×」でスタイルシートを閉じます。

再度拡張機能ボタンを押して、登録したサイト(例:mail.google.com)がオンになっていることを確認します。オンになっている間は有効になっているということです。

オンにしている間は、「Gmail」の受信トレイに表示される広告メールが非表示になります。ソーシャル、プロモーションタブ、どちらの広告メールも消えます。
オンオフしてみた比較GIF画像を貼っておきます。

一時的に無効化したい場合は、Stylebot→「mail.google.com」をオフにします。完全に使わなくなった場合は、書き込んだコードを削除します。
感想
以上、「Gmail」のプロモーションメールを非表示にするCSSでした。
「Gmail」、便利ですよね。ありがたく利用しています。