【Google】検索結果のサイトアイコンを非表示にするCSS

Google

Googleのアイコン

この記事では、「Google(グーグル)」の検索結果タイトル横に表示されるサイトアイコン(ファビコン)を非表示にするCSSについて書きます。

ウェブサイトに自分で作成したCSSを適用できるChrome拡張機能「Stylebot(スタイルボット)」を利用します。

【Google】検索結果のサイトアイコンを非表示にするCSS

2023年2月26日以降、PCでGoogle検索結果を見た時に、タイトル横にサイトアイコン(ファビコン)が表示されるようになりました。(参考)少し検索結果が賑やかになります。アイコンを見て、サイトを判別したい方に便利なアップデートだと思います。

2023年2月後半くらいか実装されたGoogle検索結果のサイトアイコン画像

2023年3月現在、検索エンジンの設定画面を見てみましたが、非表示にするオプションは用意されていないようです。CSSを使うことで、非表示にできます。自身の環境上で、他人には影響しません。いつでも元に戻せます。

本記事は、Chrome拡張機能・Firefoxアドオンを利用できるPCブラウザ限定です。スマホのアプリ版ではできません。

僕は、アイコンがあったほうが見やすいので、使っていません。非表示にしたい人がいるかもしれないと思い、選択肢として、本記事を書いています。そのため、いつの間にか使えなくなっていても、気づかない可能性が高いです。その場合、問い合わせより、連絡いただければ幸いです。

インストール方法

Chromeウェブストアからインストールできます。Chrome拡張機能だけでなく、「Microsoft Edge」と「Firefox」版もあります。

「Chromeに追加」をクリックしてインストールします。

「Stylebot」のインストール手順画像

右上に拡張機能ボタンが追加されればOKです。詳しく使い方を知りたい方は、以下の記事を参考にしてみてください。

Googleのサイトアイコンを非表示にするCSS

Google」にアクセスします。インストールした「Stylebot」拡張機能アイコンをクリック→「Stylebotを開く」をクリックします。

「Stylebot」のスクリーンショット1

右側に白紙のサイドバーが表示されます。こちらに以下のコードを書き込みます。

/*検索結果タイトル横のサイトアイコン非表示*/
span.H9lube {
  display: none !important;
}

下記画像のようになればOKです。右上の「×」でスタイルシートを閉じます。

「Stylebot」のスクリーンショット2

再度拡張機能ボタンを押して、登録したサイト(例:www.google.com)がオンになっていることを確認します。オンになっている間は有効になっているということです。

適当な単語でGoogle検索します。以前のように、記事タイトルだけが表示されて、ファビコンは表示されません。

2023年2月後半くらいか実装されたGoogle検索結果のサイトアイコンを非表示にした画像

一時的に無効化したい場合は、Stylebot→「www.google.com」をオフにします。完全に使わなくなった場合は、書き込んだコードを削除します。

感想

以上、Google検索結果の記事タイトル左側に表示されるサイトアイコン(ファビコン)を、CSSで非表示にする方法でした。

検索結果も、どんどん進化していますね。

Google