【ABEMA】動画にマウスを乗せた時、若干暗くなるのを防ぐCSS
通常、PCウェブサイト版「ABEMA(アベマ)」では、動画プレーヤー上にマウスを乗せると、シークバー周辺が暗くなります。動画の影響で、シークバーや最大化などの各種ボタンが見えにくくなるのを防止するためです。

僕は、頻繁にシークバーを操作するので、毎回暗くなるのが鬱陶しいと思いました。CSSを使うことで、サクっと削除できます。いつでも元に戻せます。自身の環境上で非表示にするだけです。誰にも迷惑をかけません。
背景を削除することで、ボタンが見えにくくなる問題を解決するために、ボタンに背景を付けるCSSも合わせて紹介します。
本記事は、CSSを適用できるPCウェブサイト向けです。スマホのアプリ版ではできません。
インストール方法
ウェブサイトに、自分で作成したCSSを適用できるChrome拡張機能「Stylebot(スタイルボット)」を利用します。
Chromeウェブストアからインストールできます。Chrome拡張機能だけでなく、「Microsoft Edge」と「Firefox」版もあります。
「Chromeに追加」をクリックしてインストールします。

右上に拡張機能ボタンが追加されればOKです。詳しく使い方を知りたい方は、以下の記事を参考にしてみてください。
ABEMAの動画マウスホバー時、暗くなるのを防ぐCSS
「ABEMA」にアクセスします。右上の拡張機能アイコン→「Stylebotを開く」をクリックします。

右側に白紙のサイドバーが表示されます。もし初めて「Stylebot」を起動した場合は、「ベーシック」という画面が表示されます。下部にある「コード」をクリックすると、白紙のスタイルシート画面を開けます。以下のコードを書き込みます。
/*動画プレーヤーにマウスを乗せた時、若干暗くなるのを防ぐ*/
.com-live-event-LiveEventPlayerAreaLayout__controller-background,
.com-vod-VODScreen__video-control-bg--fade-in,
.com-vod-VODScreen__video-control-bg--fade-out,
.com-vod-VODScreen__video-control-bg {
background-image: none !important;
}
本記事のCSSは、僕が適当に作成したコードです。皆さんの環境によっては使えなかったり、サイト側の仕様変更でいつの間にか使えなくなる可能性もあります。
もし書き込んでも反映されない場合、問い合わせより教えていただければ幸いです。初心者の僕ができる範囲で、修正したいと思います。
下記画像のようになればOKです。右上の「×」でスタイルシートを閉じます。

再度拡張機能ボタンを押して、登録したサイト(例:abema.tv
)がオンになっていることを確認します。オンになっている間は有効になっているということです。
動画プレーヤーにマウスを置いた時、画面が暗くならなくなります。比較画像を貼っておきます。ライブ配信、アーカイブどちらでも有効だと思います。

通常は、下らへんが若干暗くなっていましたが、CSS導入後は明るいままです。シークバーを表示させつつ、後ろの動画も楽しめます。動画によっては若干ボタンが見えにくくなりますが、気になりません。
一時的に無効化したい場合は、Stylebot→「abema.tv
」をオフにします。完全に使わなくなった場合は、書き込んだコードを削除します。
ボタンの背景に色を付けて、見やすくするCSS
黒いグラデーションを削除した影響で、動画が明るかったら、各種ボタンが見えにくくなりました。自業自得なんですが、ボタンを見やすくするために、元のグラデーションがある状態にはしたくありませんでした。

以前、「Twitch」のプレーヤー内にあるボタンに背景を付ける記事を書きました。これを思い出して、ABEMA用のCSSを作成しました。
以下のCSSを追加で書き込みます。
/*ボタンに背景色を付ける*/
:is(.com-vod-VideoControlBar__left, .com-vod-VideoControlBar__right)>* {
background-color: rgb(51 51 51 / 80%) !important;
border-radius: 10px !important;
margin: 0 6px !important;
height: 34px !important;
&.com-vod-VideoControlBar__time {
padding: 10px !important;
}
}
上記CSSを書き込むと、下記画像のように、プレーヤー内の各種ボタン(UI)に、背景が付きます。ボタンの後ろだけに設定しているので、付近全体が暗くなる通常の仕様よりも、動画の邪魔にならないと思います。

「background-color
」が背景色です。RGBで指定しています。最後の「80%
」という数字は透明度です。0%にすると完全な透明になります。100%にすると不透明=透明にしません。
「border-radius
」が角丸具合です。角丸が嫌いな方は、数値を0にするか、この行だけ書き込まないようにします。もっと角丸にしたい場合は、数字を大きくします。
「margin
」が余白具合です。最初の「0
」が上下の余白、最後の「6px
」が左右の余白を指しています。余白を入れなかったら、背景が隣のボタンと被ってしまい、ちょっとブサイクだったので、余白を設けました。不要な方は、この行を書かないようにします。
「height
」が高さです。デフォルトだと背景を付けた時、思った以上に高かったので、ちょっと低く設定しました。
ABEMA以外のサイトの黒いグラデーションを排除する方法
当サイトでは、YouTubeやAmazonプライムビデオなど、ABEMA以外にもいくつか書いています。気になった方は、参考にしてみてください。
- 【プライムビデオ】マウスホバー時に暗くしないようにするCSS
- 【Twitch】動画マウスホバー時に暗くなるのを無効化するCSS
- 【YouTube】動画マウスホバー時の黒いグラデーション排除CSS
- 【WOWOWオンライン】マウスホバー時、動画が暗くなるのを防ぐCSS
感想
以上、PCウェブサイト版「ABEMA(アベマ)」で、動画プレーヤー上にマウスを乗せたとき表示される暗いグラデーションを削除する方法(CSS)でした。
コメント数を削除する記事も書いています。