【Bing】検索結果の「さらに詳しく知る」を非表示にする方法

2022年11月1日Bing

Microsoft Bingのアイコン

この記事では、「Microsoft Bing」の検索結果に表示される「さらに詳しく知る(人気の商品に基づいたあなたへのおすすめ)」項目を非表示にする方法について書きます。

ウェブサイトに自分で作成したCSSを適用できるChrome拡張機能「Stylebot(スタイルボット)」を利用します。

【Bing】検索結果の「さらに詳しく知る」を非表示にする方法

本記事で紹介するCSSを使えば、「Microsoft Bing」の検索結果で、記事の説明欄の下に表示される「さらに詳しく知る(人気の商品に基づいたあなたへのおすすめ)」項目を非表示にできます。下記画像の部分です。

「Microsoft Bing」の検索結果に表示される「さらに詳しく知る(人気の商品に基づいたあなたへのおすすめ)」のスクリーンショット1

調べた単語に関連する記事が表示されています。

これ、紛らわしいと思いませんか?上記画像の「【Windows11】エクスプローラーのタブ機能を無効化する方法」という記事の説明欄(メタディスクリプション)の下にあるので、てっきり、その記事の中にある項目(見出し)かと思いました。

でも、実際は全然関係ない別サイトです。騙されます。せめて、説明欄とは分離して表示するべきだと思います。同じ階層(インデント)の中にあると、紛らわしいです。調べた内容に対して、「こっちもおすすめだよ?」的な機能は不要です。

CSSで無効化できます。いつでもオンオフできます。

合わせて読みたい

「Microsoft Bing」の不要な部分をまとめて全削除するCSS記事も公開しています。ちまちま各記事を見て実行するよりも、一気に非表示にしたい方、参考にしてみてください。

インストール方法

ウェブサイトに、自分で作成したCSSを適用できるChrome拡張機能「Stylebot」を利用します。

Chromeウェブストアからインストールできます。Chrome拡張機能だけでなく、「Microsoft Edge」と「Firefox」版もあります。

「Chromeに追加」をクリックしてインストールします。

Stylebot - Chrome ウェブストア

右上に拡張機能ボタンが追加されればOKです。詳しく使い方を知りたい方は、以下の記事を参考にしてみてください。

検索結果の「さらに詳しく探す」を非表示にするCSS

Microsoft Bing」にアクセスします。右上の拡張機能アイコン→「Stylebotを開く」をクリックします。

Stylebotのスクリーンショット1

右側に白紙のサイドバーが表示されます。こちらにコードを書き込んでいきます。書き込むコードは、以下になっています。

/*【Bing】検索結果の「さらに詳しく探す(人気の商品に基づいたあなたへのおすすめ)」非表示*/
#b_results .pageRecoContainer {
  display: none;
}
注意事項

本記事のCSSは、僕が適当に作成したコードです。皆さんの環境によっては使えなかったり、サイト側の仕様変更でいつの間にか使えなくなる可能性もあります。

もし書き込んでも反映されない場合、問い合わせより教えていただければ幸いです。初心者の僕ができる範囲で、修正したいと思います。

下記のようになればOKです。右上の「×」でスタイルシートを閉じます。

Stylebotのスクリーンショット2

再度拡張機能ボタンを押して、登録したサイト(例:www.bing.com)がオンになっていることを確認します。オンになっている間は有効になっているということです。

ちゃんと消せたか確認するために、「Windows11 タブ 無効化」で検索してみます。導入前は、僕の記事の下に表示されていましたが、導入後は消えています。

「Microsoft Bing」の「さらに詳しく知る(人気の商品に基づいたあなたへのおすすめ)」を削除する前と後の比較画像

一時的に無効化したい場合は、Stylebot→「www.bing.com」をオフにします。完全に使わなくなった場合は、書き込んだコードを削除します。

感想

以上、「Microsoft Bing」の検索結果に表示される「さらに詳しく知る(人気の商品に基づいたあなたへのおすすめフィードバック)」項目を、非表示にする方法でした。

同じくメタディスクリプション下に表示される「話題のコンテンツ」を削除する方法も書いています。

2022年11月1日Bing