画像を色鉛筆スケッチ風に変換してくれるウェブサービス

この記事では、画像を色鉛筆スケッチ風に変換してくれるウェブサービス「画像を色鉛筆スケッチ風にする-DataChef」について書きます。
ドラッグ&ドロップで追加した画像を、色鉛筆スケッチ風に変換してくれるウェブサービスです。変換した画像は、JPG拡張子でPC内にダウンロードできます。画像に透かしは入りません。会員登録不要、無制限で作成・ダウンロードできます。
入力拡張子は、JPEG、PNG、GIF、BMP、HEICに対応しています。
オプションで、明るさ、彩度を調整できます。彩度0にすることで、黒の鉛筆1本で描いたような仕上がりにできます。紙の質感を、ケント紙、画用紙の2つから選択できます。
初心者でも数回のクリックで、雰囲気のある色鉛筆スケッチ風の画像を作成できます。ブログやSNSのアイキャッチ画像(ヘッダー画像)に便利です。
「撮影した写真を色鉛筆で描いたような感じにしたい!当然、自分で描くのは無理!」という方、試してみてください。絵が全く描けない初心者でも、いい感じにできます。
リリース元:TechLagoon(テックラグーン)
アクセス方法
以下のリンクからアクセスできます。
使い方
サイトにアクセスして、「ファイル選択」から、画像を追加します。ドラッグ&ドロップで直接追加もできます。

追加できたら、右側の「詳細設定」の横にあるハンバーガーメニュー(三本線ボタン)をクリックして、設定画面を展開します。明るさ、彩度、紙の質感を設定します。

よく分からない方は、一旦でプレビュー画像を作成してみましょう。完成後の写真を見ることで、調整すべき項目が分かるかと思います。
彩度を調整することで、仕上がりの写真の雰囲気をぐっと変えられます。黒鉛筆で描いたようにしたい場合は、彩度0にします。3枚の比較画像を貼っておきます。

ケント紙、画用紙の比較画像を貼っておきます。紙の質感が若干異なります。画用紙は少しザラザラって感じです。

設定できたら、をクリックします。左側に完成後の画像が生成されます。Before、Afterタブの切り替えで比較できます。気に食わなかった場合は、同じように明るさ、彩度を調整して、もう一度
をクリックします。

OKな場合は、をクリックします。
実際に作成した画像を貼っておきます。色鉛筆を斜めに走らして、塗ったような仕上がりになります。花の写真は相性がいいですね。綺麗です。

追加で作成した比較画像を貼っておきます。初心者でも簡単に作成できます。

どうでもいいですが、数か月後に「夏」が来ますね。僕、四季の中で「夏」が一番好きです。緑の山々、澄み渡る青空、うるさいほど鳴り響く虫の声、全てが最高です。う~ん、楽しみ!

感想
以上、ドラッグ&ドロップで追加した画像を、サクッと鉛筆スケッチ風の画像を作成できるウェブサービス「画像を色鉛筆スケッチ風にする-DataChef」についてでした。
とりあえずブックマークに登録しておけば、いざという時に役立つかもしれません。「Instagram」にもあげたので、良かったら見てみてください。
本サービスの製作者は、他にも便利なツールを公開されています。