【TaskbarEffectLT】タスクバーの色を自動で変更するソフトの使い方
タスクバー

この記事では、タスクバーの色を自動に変更するソフト「TaskbarEffectLT」について書きます。
タスクバーの色が常に変化するので飽きずに楽しめます。

タスクバーの背景色を、指定した色の範囲で自動変化させるソフトです。
色のスタート地点とゴール地点を設定することで、その色に辿り着くまで徐々に色が変化していきます。
赤、緑、青の3色が基本となっていて、色の数値が徐々に変化していきます。色の変化率のスピードを指定でき、素早く色を変化させたり、ゆっくり変化させたりできます。
指定した範囲によっては、非常に多いカラーバリエーションになります。
スタート地点とゴール地点で色の変化範囲を決めるので、青~緑の範囲だけで変化させるといったことができます。
タスクバーの色が常に変化するので、飽き性の方におすすめです。
提供元:Valaut
公開日:2020年9月10日
ダウンロード方法
Microsoftストアからダウンロードできます。
Microsoftストアを起動して検索窓に「TaskbarEffectLT」と入力して、インストールしましょう。

使い方
インストールして起動するだけで、効果は反映されます。よって、ここでは色の変化方法について書きます。
色の変化範囲を指定
TaskbarEffectLTの設定→外観から色の変化範囲を指定できます。
色 RGBの項目から、下(色のスタート地点)、トップ(色のゴール地点)の色をクリックで設定します。

クリックしたら、色のパレットが表示するので自分の好きな色を選びましょう。パッと見で色を確認しながら調整できるので便利ですね。

例えば、下記画像だと緑から青の範囲で色が変化していくってことです。現在の色変更はできないので注意です。あくまで色の範囲を決めるって感じです。

全ての色の範囲を自由に設定できるわけではありません。類似の色への変更のみ可能です。例えば、赤→青といったようにあまりにも色が離れている場合は設定できません。選んでも色が自動で変わってしまいました。
下にある赤、緑、青のそれぞれのバーを調整することでも色の変化範囲を設定できます。
例えば赤はいらないと思ったら、バーを一番左の0に持っていきましょう。(決してナポリタン寿司が好きな青を推しているわけでないです。青にしましょう。青最高)
左のバーがスタート地点で、右のバーがゴール地点です。

色の変化スピードの設定
赤、緑、青、それぞれの色の下にあるボタンで、色の変化スピードの設定ができます。変化スピードは、色の右横にある数字で確認できます。
最低が1ずつで最高で3ずつが選べます。数字が大きいほど早く色が変化して、少ないと徐々に変化するようになります。

ランダムをオンにすると、変化スピードがランダムに切り替わります。より速い変化と不規則の変化を楽しみたい方は、3色ともオンにしましょう。

個人的には、ランダムがおすすめです。
設定
言語を設定できます。特に変更する箇所はありません。

プログラムについて
TaskbarEffectLTについての情報が確認できます。特に着目すべき点はありません。

スタートアップに登録する
デフォルトではスタートアップに登録されていません。スタートアップに登録することで、Windows起動時にアプリも自動起動してくれます。
スタートメニュー→TaskbarEffectLTを右クリック→その他→アプリの設定をクリックします。

アプリの設定画面が開くので、「ログイン時に実行する」のTaskbarEffectLTを「オン」にしましょう。

これで、次回から自動で起動してくれます。
有料版はもっとすごい!
調べると、上位互換バージョンの有料版「TaskbarEffectLT+」というのもありました。2021年10月31日現在で、Microsoft Store 470円(税込み)でした。買い切り版です。
TaskbarEffectLT+のすごいところは、24時間限定の無料体験版が用意されているという点です。24時間限定ですが、無料ダウンロードして全機能を試せます。
なぜか、ブラウザ版でのリンクがなかったのでMicrosoftストアで直接検索してみてください。購入の上に「無料試用版」のボタンがあるのでクリックします。

インストールできたら、期限のカウントダウンが始まります。24時間以内ならお試しし放題です。

ただし一度試用版を利用して、アンインストールした場合は、期限内でも再インストールできません。一回きりのダウンロードということを頭に入れておきましょう。
試しに使ってみた感想は、「高機能すぎてちょっとよくわからん。」これにつきました。良く言えば高性能、悪く言えば機能多すぎです。
無料版の機能はもちろん、デフォルトで用意された数種類のテーマを利用できたり、より詳細に色の調整ができます。カスタマイズできる項目が多くてすごいです。

色は範囲指定のみならず、間隔、透明度の調整、個別(スタートボタン、アプリボタン、通知領域)に色変更ができます。

いくつかのテーマが用意されています。この機能が個人的には一番面白いと思った反面、一番不要な機能だと思いました。

個別でボタンの形状の変更もできます。スタートボタンだけサークルアイコンにするみたいなことができます。

僕が見逃してるだけかもですが、テーマを利用しないって選択肢がなかったんですよね。どうやっても、どれかのテーマを選ばないといけないっていう…。正直、あんまり良いテーマはありませんでした。
しいていうなら、以下のテーマが良かったです。

24時間なら1回きりで無料お試しできるので、まずは試してみましょう。
より詳しくは、以下の公式動画が参考になります。8分程度です。英語なので僕にはさっぱりですが…。
感想
以上、タスクバーの色を自動変更するTaskbarEffectLTについてでした。
タスクバーが華やかになっていいですね。
Posted by ナポリタン寿司