当サイトは、アフィリエイト・アドセンス広告を掲載しています。消費者庁が、2023年10月1日から施行予定である景品表示法の規制対象(通称:ステマ規制)にならないよう、配慮して記事を作成しています(記事はこちら、消す方法はこちら

参考:令和5年10月1日からステルスマーケティングは景品表示法違反となります。 | 消費者庁

【プライムビデオ】ウォッチパーティを非表示にするCSS

Amazon

Amazonプライムビデオのアイコン

この記事では、「Amazonプライムビデオ」の各動画ページにある「ウォッチパーティ」ボタンを非表示にするCSSについて書きます。

ウェブサイトに自分で作成したCSSを適用できるChrome拡張機能「Stylebot(スタイルボット)」や「Stylus(スタイラス)」を利用します。

プライムビデオのウォッチパーティを削除するイメージ画像

プライムビデオでは、動画の詳細ページにアクセスすると、「今すぐ観る(続きを観る)」の隣に、クラッカーのアイコンがあります。ウォッチパーティと呼ばれる機能で、他の人と同時視聴しつつ、チャットを送りあえる機能です。

使っていない人からしたら、邪魔だと思います。

「ウォッチパーティ、使わないから、消したい!間違って押しちゃう!」という方、参考にしてみてください。CSSといっても、本記事で紹介するコードをコピペするだけです。

インストール方法

ウェブサイトに、自分で作成したCSSを適用できるChrome拡張機能「Stylebot」を利用します。

Chromeウェブストアからインストールできます。Chrome拡張機能だけでなく、「Microsoft Edge」と「Firefox」版もあります。

「Chromeに追加」でインストールできます。

Stylebot - Chrome ウェブストア

右上に拡張機能ボタンが追加されればOKです。詳しく使い方を知りたい方は、以下の記事を参考にしてみてください。

ウォッチパーティを非表示にする方法

プライムビデオ」にアクセスします。インストールしたStylebot拡張機能アイコンをクリック→「Stylebotを開く」をクリックします。

Stylebotのスクリーンショット1

スタイルシートが表示されるので、以下のコードを書き込みます。

/*ウォッチパーティボタンの非表示*/
form[class*="watchparty"] {
  display: none !important;
}

書き込めたら、右上の「×」でスタイルシートを閉じます。

Stylebotのスクリーンショット2

拡張機能ボタンを押して、登録した「www.amazon.co.jp」がオンになっていることを確認します。オンになっている間は、有効になっているということです。

ウォッチパーティが非表示になります。作品自体と、各話(アニメやドラマ)にマウスホバーした時のアイコン両方が消えます。

プライムビデオのウォッチパーティボタン・およびテキストを削除した画像

一時的に無効化したい場合は、Stylebot→指定したサイトをオフにします。完全に使わなくなった場合は、書き込んだコードを削除します。

感想

以上、Amazonプライムビデオの「ウォッチパーティ」を削除する方法でした。

プライムビデオ関連の記事は、ほかにもいくつか書いているので、気になった方は、参考にしてみてください。

Amazon