当サイトは、アフィリエイト・アドセンス広告を掲載しています。消費者庁が、2023年10月1日から施行予定である景品表示法の規制対象(通称:ステマ規制)にならないよう、配慮して記事を作成しています(記事はこちら、消す方法はこちら

参考:令和5年10月1日からステルスマーケティングは景品表示法違反となります。 | 消費者庁

【Twitter】検索候補をスタイリッシュコンパクトにするCSS

2022年11月24日Twitter

Twitterのアイコン

この記事では、PCウェブサイト版「Twitter」のキーワード検索の候補ボックスを、スタイリッシュにコンパクト化するCSSについて書きます。

ウェブサイトに自分で作成したCSSを適用できるChrome拡張機能「Stylebot(スタイルボット)」や「Stylus(スタイラス)」を利用します。

PCウェブサイト版「Twitter」の検索候補をCSSでコンパクト化した画像

本記事で紹介するCSSを使えば、PC版「Twitter」の検索候補を、コンパクトにできます。コンパクトにすることで、画面がスッキリします。スッキリするのが好きな方、参考にしてみてください。いつでもオンオフできます。

具体的には、以下の部分を調整します。

  • 検索候補の背景色を半分以降、透過させて見た目的にスッキリさせる
  • 検索候補のタイトルのフォントサイズ(最新、保存した検索)
  • 検索したキーワード、保存したキーワード間の間隔
  • 検索アイコンのサイズ
  • 候補のアカウントのアイコンサイズ縮小

通常は、以下のように、かなり広いスペースを取っています。検索アイコン(🔍)も大きく、キーワード間の余白も大きいです。

PCウェブサイト版「Twitter」の検索候補のスクリーンショット

以前、読者様に教えてもらってから、「YouTube」やら「Google」やらの検索候補のコンパクト化にはまっています。

インストール方法

ウェブサイトに、自分で作成したCSSを適用できるChrome拡張機能「Stylebot(スタイルボット)」を利用します。

Chromeウェブストアからインストールできます。Chrome拡張機能だけでなく、「Microsoft Edge」と「Firefox」版もあります。

「Chromeに追加」をクリックします。

「Stylebot」拡張機能をインストールする手順画像1

「拡張機能を追加」をクリックします。

「Stylebot」拡張機能をインストールする手順画像2

拡張機能のオーバーフローメニューに追加されたらOKです。

「Stylebot」拡張機能をインストールする手順画像3

頻繁に開く場合は、拡張機能のオーバーフローメニューを開いて、「Stylebot」の隣にあるピン留めアイコンをクリックします。ツールバーに直接配置されます。

「Stylebot」拡張機能を直接ツールバーに配置する手順画像

詳しい使い方を知りたい方は、以下の記事を参考にしてみてください。

「Twitter」の検索候補をコンパクトにするCSS

Twitter」にアクセスします。右上にある「Stylebot」の拡張機能アイコンを左クリック→「Stylebotを開く」をクリックします。

「Stylebot」拡張機能のスクリーンショット1

右側に白紙のサイドバーが表示されます。もし初めて「Stylebot」を起動した場合は、「ベーシック」という画面が表示されます。下部にある「コード」をクリックすると、白紙のスタイルシート画面を開けます。以下のコードを書き込みます。

/*検索候補の背景色*/
form[aria-label="検索"]>div:nth-of-type(2)>div {
    background: linear-gradient(90deg, rgba(21, 32, 43, 1)80%, rgba(21, 32, 43, .88)) !important;
}

/*検索候補のタイトルのフォントサイズ*/
div[id*=typeaheadDropdown]>div[data-testid^="typeahead"]>div {
    font-size: 15px !important;
}

/*検索候補のキーワード間の余白*/
div[id*=typeaheadDropdown] :is(div[data-testid^="typeahead"], [data-testid="typeaheadResult"]>div>div, [data-testid="typeaheadSavedSearchesItem"], [data-testid="TypeaheadUser"]) {
    padding: 0 6px !important;
}

/*検索候補の検索アイコンサイズと、キーワードとの間隔*/
div[id*=typeaheadDropdown] .r-1mrc8m9:not(:has([data-testid^="UserAvatar"])) {
    flex-basis: 10px !important;
    justify-content: center !important;

    &>div {
        height: 16px !important;
        width: 16px !important;
    }

}

/*検索候補内にある候補アカウントの画像の横幅*/
div[id*=typeaheadDropdown] .r-1mrc8m9:has(>[data-testid^="UserAvatar"]) {
    flex-basis: 30px !important;

    &>[data-testid^="UserAvatar"] {
        height: auto !important;
    }
}
注意事項

本記事のCSSは、僕が適当に作成したコードです。皆さんの環境によっては使えなかったり、サイト側の仕様変更でいつの間にか使えなくなる可能性もあります。

もし書き込んでも反映されない場合、問い合わせより教えていただければ幸いです。初心者の僕ができる範囲で、修正したいと思います。

CSSがよく分からない場合は、とりあえずコピペして、結果を確かめてから、地道に修正するといいかなと思います。右上の「×」でスタイルシートを閉じます。

再度拡張機能ボタンを押して、登録したサイト(例:twitter.com)がオンになっていることを確認します。オンになっている間は有効になっているということです。

「話題を検索」ページを開いて、上部の検索ボックスにカーソルを当てます。検索候補が表示されるので、変化を確かめます。上記CSSをそのまま適用した比較画像を貼っておきます。大幅にきゅっとなって、コンパクトになりました。

PCウェブサイト版「Twitter」の検索候補を、CSSでスタイリッシュコンパクトにした比較画像

「話題を検索」ページの検索候補だけでなく、サイドバーにある検索候補にも反映されます。

「Twitter」のサイドバーにある検索候補のスクリーンショット

一時的に無効化したい場合は、インストールした「Stylebot」アイコンを左クリック→「twitter.com」をオフにします。完全に使わなくなった場合は、書き込んだコードを削除します。

以下、詳しく解説します。自分の好きなように改造してみてください。

検索候補の背景色

背景色は、グラデーションにしています。半分より後ろは透過するようにしました。透過することで、横幅を変えずに、スッキリした感を味わえます。

PCウェブサイト版「Twitter」にある検索候補の背景をCSSでグラデーションにした画像

「いやいや、余計な背景色なんていらない!デフォルトでいい!」という場合は、「検索候補の背景色」コードを書かないようにします。

コードを分解して説明します。

linear-gradientグラデーションを使うよ~という意味
90degグラデーションの傾き度。「90deg」は、綺麗に縦で色を分割するという意味
0~180の中から指定できる。
rgba(21,32,43,1)背景色の指定。最初の「rgba」が一色目。最後の「rgba」が二色目
80%色を切り替える場所。最初から80%まで一色目、それ以降は二色目に変えるという意味
今回のCSSの場合、80%以降、徐々に透過させるという意味

とりあえず、色と割合が重要かと思います。今回紹介した「rgba(21,32,43,1)」は、ダークブルーテーマ用です。ライトテーマを使っている人がそのまま適用すると、下記画像のように、色がおかしいことになります。

PCウェブサイト版「Twitter」のライトテーマに、CSSでダークテーマ用の検索候補背景色を適用した画像

色を変更したい場合は、以下のように、「rgba」の値を変更します。色は、こちらのサイトで調べられます。

/*検索候補の背景色*/
form[aria-label="検索"]>div:nth-of-type(2)>div {
    background: linear-gradient(90deg, rgba(255,255,255,1)80%, rgba(255,255,255,0.88));
}

rgba(255,255,255,1)」だと、検索候補の背景色が白色になり、ライトテーマにあうようになります。

PCウェブサイト版「Twitter」のライトテーマ用に最適化した検索候補背景色の画像

rgba(255,255,255,1)」内にある最後の「1」は透明度です。「1」は、透明にしないという意味です。0~1の中から設定できます。2色目は「0.88」にしています。

つまり、一色目は普通に色を表示するけど、二色目は、ちょっとだけ透明にするという意味になっています。「0」が完全透明なので、「0.88」はそこまで透過しません。

検索候補のタイトルのフォントサイズ

検索候補内に表示される見出しタイトルのフォントサイズです。デフォルトでは「20px」になっています。

PCウェブサイト版「Twitter」の検索候補内のタイトルに矢印を入れた画像

検索候補の検索アイコンサイズと、キーワードとの間隔

キーワードの左側に表示される検索アイコンのサイズと、キーワードとの余白具合です。検索アイコンのサイズを小さくすることで、自動的に検索キーワードの間隔も狭くなります。

PCウェブサイト版「Twitter」の検索候補内のアイコンに矢印を入れた画像

サイズは、「height」と「width」の数値で調整できます。「検索アイコンはいらない!」という方は、代わりに、以下のCSSを使ってみてください。

/*検索候補のキーワード横の検索アイコン非表示*/
div[id*=typeaheadDropdown] div[data-testid$="SearchesItem"]>div>div:first-of-type {
  display: none;
}
PCウェブサイト版「Twitter」にある検索候補内の虫眼鏡アイコンをCSSで削除した画像

検索アイコンと検索キーワードの間隔は、「flex-basis」の数値で調整できます。使っているブラウザや、他のCSSによって、検索アイコンとキーワードが被ると思うので、各自で合うように調整してみてください。

PCウェブサイト版「Twitter」にある検索候補内のアイコンとキーワードの間隔に矢印を入れた画像

justify-content: center」は、検索アイコンを垂直方向の中央揃えにするコードです。

検索候補内にある候補アカウントの画像の横幅

検索するキーワードによって表示される候補アカウントもコンパクトにしています。

PCウェブサイト版「Twitter」にある検索候補のアカウントをCSSでコンパクトにした画像

検索候補内にある候補アカウントの画像の横幅」の数値を調整することで、もう少し画像を大きくできます。僕は結構ぎゅうぎゅうが好きなので、詰めています。

感想

以上、「Twitter(PC版)」内で用意されているキーワード検索候補を、スタイリッシュにコンパクト化するCSSでした。

スッキリしていい感じです。

「Twitter」×「CSS」の記事は、色々書いています。気になった方は、カテゴリーページを見てみてください。

2022年11月24日Twitter